見出し画像

買い占め? 転売? こんな時代だからこそ分かち合う喜びを

こんにちは、チバヒロユキです。

新型コロナウイルスが、相変わらず猛威をふるっている。
自粛、自粛、自粛の雨あられ

イベントはたちまち根絶やしにされ、消費の頼みにされたはずの外国人観光客もろとも、繁華街からは活気がすっかりと消えた。

「科学的な裏付け」は何処まであるのかないのかは知らないが、

「不要不急」など、勝手にカテゴライズされたエンターテインメントが、確実に消えつつある

それが今の日本かもしれない。

この社会の同調圧力はえげつない。
周囲から外れた行いを、「浮いている」と称して白い目で見る人達。
白い目で見るだけならいざしらず、気に食わないと社会の空気を盾に叩き潰す事に、なんらタブーを持たない人間。

そのくせ、商売には人一倍熱心な輩もいるようで、そういう人間の購買活動は大層熱心なようで。

店からは、マスクが消え、トイレットペーパーが消え、衛生用品は尽く品薄状態。
ネットにはここぞとばかりに人の弱みにつけ込む転売屋。

正直、反吐が出る

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」

相田みつをの詩が脚光を浴びたのは、奇しくも9年前の春の季節だった。

「人間は同じ過ちを繰り返す」

というより、

「人間は学ばない」

こっちの方が、しっくりくる気がする。

ただ、理解できない点が、全くないわけではない。
それは、「頼るものがなければ、奪い合うしかないよね」っていうこと。

誰かに頼ることが出来ない時
誰も救えず、誰にも救われないような境遇に苦しむ時。
自分以外に信じるものなど持てないと悟った時。
周りの事など一顧だに出来ないような奈落の底で、のたうち回る瞬間。

人は正気で居られるだろうか。

そんな時、人間は周囲への配慮などまるで考えず、暴走を始める。そんな気がする。

人の飯より、自分の飯の方が、大事だからね

そんな時だからこそ、声を大にして叫びたい

エンターテインメントの価値って、なんだ

画像1

「人間の文化は遊びにおいて、遊びとして、発展し、展開した。」

オランダの哲学者 ヨハン・ホイジンガが1938年に書き残した著書「ホモ・ルーデンス」、
彼が書き残したこの概念は、一時パチンコ店のCMにも使われたりなんかして、ちょっとだけその界隈をザワつかせたりもした。

パチンコがエンターテインメントなのかどうかはともかくとして、間違いなく人間は、飽きること無く自分達のエンターテインメントの向上に全力を挙げてきた。

当然といえば当然だと思う。
だって楽しくなかったら、なんで生きてるのか分からないもの。

だからこそ、分かち合いたい。
人が生きていて、良かったと思える瞬間は、誰かと楽しい時間を分かちあっている時だもの。

きっとそんな思いが、世界の幸せに繋がっている。
幸せは、確実に連鎖する。
そう思う。

誰かと、分かち合う幸せを。
幸せをなかなか噛み締められないこんな時代だからこそ。


最後にこの1曲を。

「一人じゃない 一人じゃない
一人じゃないから

未来へかける」

つづく

テキスト:チバヒロユキ
編集:ぼっけもん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?