見出し画像

失敗を恐れずに挑戦できる子になる5つのコツ<その①>

こんにちは!メンバーのみさとです。

今日は「夢を叶える絵本」の
発案者である美加先生に学ぶ、
育児テクニックをご紹介します。


夢を叶える子どもに不可欠?!失敗を恐れない気持ちとは

夢を叶えられる
子どもになるためには、
「失敗を恐れず挑戦できる子」
になる必要があります。
失敗を恐れず挑戦できる子になる
5つのコツをご紹介していきます。

ぜひ、保育者の皆様は
子育ての中で
試してみてくださいね。

感想もぜひぜひ
お待ちしています!

<その①>成功体験を引き出す良い先回り

ケガをしないように、
辛い思いをしないように、
挫折しないように・・・と
親が先回りして
失敗から学ぶチャンスを奪っていませんか?
ときには、黙って見守ることも大事です。

親がグッと待つことが、子どもにチャンスを与える!

バタバタと忙しいと、
ついつい先回りして
子どものお世話にしがちです。

手を出すのを我慢できたとしても
失敗すると「ほら~だから●●」
なんていう口を出してしまいがちですが
そんな言葉かけも、グッと我慢!!
手も口も
待つ、ということは本当に大切なのですね・・・!

必要に応じて「良い先回り」をしてみましょう。

また、必要に応じて
例えば、子どもの前に
鏡を用意して着替えさせる。

鏡を見ながら自分でボタンを
掛けることができれば、
小さな成功体験を経験することができ、
自己肯定感も高まります。

さりげない名アシストを目指します!

子どもの目線に立って
家の導線を見たり
気を遣うことは

赤ちゃんの時は
徹底して行っていたけれど
おしゃべりが出来る様な年齢になると
つい親側の都合で忘れがち。

環境を整えることは
親が出来る大切なことですね。

さりげなくアシストするのも良いし
本人に聞いてみるのも良いかもです。

美加先生、ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?