マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

#創発

よも研ツアー

よも研ツアー

京都よもぎ研究所ツアー。みんなで遊びながら循環型事業をつくるの巻。
大原野に引っ越して色々繋がりはじめてるのが面白い^_^

世間は狭いですね~

ビジネスをつくる

価値がない(と思われがちな)物を集める。好きや得意、繋がりを集めて価値を生み出す方法を考える。

少しずつ価値が生まれる。←イマココ

生まれた収益をとびら会員さんの挑戦や事業に分配することを考えている。

ワクワクする接点をつくって、応援する人とされる人に関わり合いをつくっていく。どちらも幸せな環境をつくる。

いろんな人の力を借りて、学んできた事がようやく実践できそうな気がしてきた^_^

繋がり

繋がり

少しずつ街も人が動き始めて以前の日常ぽくなってきた。

コロナくんがなくなったわけでもないし、またいつ経済が止まるかもわからない。そんな状況にどう対応、変化していくのか。

幸い僕の周りには経済が止まってもさほど変わりのない生活を送ってる人がたくさんいる。

そんな人の周りには豊かな人間関係がある。この関係性はお金で買えない、時間のかかる面倒なものだ。

やっぱり人の繋がりが大事という声も聞こえて

もっとみる
とびら観察記2年2ヵ月

とびら観察記2年2ヵ月

コロナの影響で人の出入りが激減し、これまで以上に物理的にも時間的にも余白だらけなとびら(笑)何が起こるかなと観察していたらまずは断捨離で寄付本や使わなくなった物品が集まってきた。

余白が増えたせいか、やりたい事が進み始めた人たちもいる。それぞれの関心事やこれまで培ってきた経験や繋がりを活かして面白い価値が生まれるのに混ざっていると、これまでいかに自力で何とかしようとしてたかを感じている。

自力

もっとみる