マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

呼び出し

昨日は社員のみんなから呼び出しを受けて久しぶりに全員揃ってのMTG。

とびらを始めて1年3ヶ月。

自分で考えて動く。全てはそこからと考えているから指示を出したり管理することを極力しないようにしている。

これから実践を積み重ねないと現実はもちろん何も変わらないけど、昨日のMTGはそのはじめの一歩になったかもしれない。このままではいけないというみんなのエネルギーがMTGに基本出ない僕を動かした(

もっとみる
心技体

心技体

スペイン1部リーグに挑戦する女子サッカー田中陽子選手と、世界に挑戦するため日本チャンピオンのタイトルを返上した久田哲也選手の公開トレーニングがとびらで行われた。

トップアスリートと共にトレーニングをしたり、身近に話をできる機会は滅多にない。開催してくれた宮崎さんには感謝しかない。

自信がなくなった時、意欲がわかない時、逆境にある時に心技体を整えるためにトップアスリートが何を大事にしていたか。

もっとみる
寄ってたかって

寄ってたかって

今日の朝礼はAFURIKA DOGSの中須さんがみんなからアイデア欲しいということで事業の進捗や今考えてることを話してもらって、その後はみんなで対話。ZOOMを使って東京から参加くださる方や取材なんかも入って賑やかな感じ。

いろんな人が集まって作り上げることでユニークな価値が生まれたり、1人だと行き詰まるところがスッと抜けれたりする。

先日京信さんと税理士のコミュニティでトークセッションに登壇

もっとみる
振り返り

振り返り

今年も半年経過。どれだけ実践できたかと今感じてることを備忘録用にブログを書いている。

とびらはいろんな人が集まって新しい価値をつくったり、課題を共有してみんなで解決したりするために創った場。

できるだけ自由に表現できるようにルールを決めずにスタートして、集まった人同士が交じり合うなかでどんな価値が生まれるかを実験して1年が過ぎた。

この半年で起こった主な変化。

①起業家が本店をとびらにおい

もっとみる