マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

#人が輝く会社づくり実践塾

教科書もなく先生もいない

教科書もなく先生もいない

大久保寛司さんを囲んで月に1度対話する時間。昨日はみんな座って自己紹介で終わる。

4年続けていて自己紹介だけで終わることも少なくない。寛司さんと参加する方の対話から何かを学ぶ時間。

不思議と自己開示が進み、お互いに学び合う雰囲気が生まれる。

昨日は全国から犯罪歴のある人を雇用されている会社の話を聞けた。

その会社で起こっている現実を聞いて誰でも話したくなる雰囲気をつくる事が人の可能性を開き

もっとみる
雰囲気

雰囲気

初回はいつものように自己紹介で終わる(笑)今していることだったり、課題だったりを自由に話す。

何か決まったテーマがあるわけでもなく、ただその場の雰囲気で話したいことを話す。初対面の人もいるなかすごく深い話になることもよくある。

笑いあり、涙ありの中になんか温かい空気が流れている。みんなのあり方に触れて自分との対話が自然と起こる。

そして自分だけでは到達しないところにたどり着く。人との関

もっとみる
記憶に残る人に。

記憶に残る人に。

昨日は今年最初の人が輝く会社づくり実践塾。大久保寛司さんと一緒に月に1度、自分と、仲間と対話する時間。

今回はバーテンダー、リッツ・カールトン、パイロット、アメックスと異色の経歴をお持ちの福島靖さんの生き方から学ぶ時間。

何をしたいかよりもどうありたいか。生き方の軸がすごく共感できる素敵な方でとても深い学びをいただきました。

目の前の出来事に向き合って考え抜いて、実践しまくる。超えるとまた次

もっとみる
どこからみてもいい会社

どこからみてもいい会社

月1で開催している人が輝く会社づくり実践塾。

社員とその家族、取引先、顧客、社会。どこからみてもいい会社を目指していたものの空回りしていた頃にこの塾を始めた。

寛司さん、いい会社の経営者さん、社員さんに来ていただいたり、会社を見学させてもらってもうすぐ3年が経つ。

いい会社が大切にしてること、取り組んでいることをやり切ってみよう。今の自分のレベルでその意味を判断しても仕方ない。というか判断で

もっとみる