見出し画像

身体の不調対策のヒント8  小さな工夫をする1(足裏シート)

心身の健康を模索するうちに、試行錯誤する、工夫してやってみる、ということの必要性や重要性を痛感して、

日常動作的にも次第に身についてきました

日ごろからいろいろ考えて実行されている方には、当然のことと思われるかもしれませんが、自分的には「新鮮な体験」の連続です。

「難問だ」、「手に余る」と思っていたものが、工夫や努力次第で、割と簡単に解決に向かうとうことを度々経験しました。

ーーー

今回は、「足裏シート」なるものの有効性に気づいたという内容です。

事例として、「何だかな?健康機器」の類のように思われそうなので、他の事例も考えましたが、「こんなこともある!!」ということで書いてみたくなりました。

効き方にも個人差があり、お奨めすることは致しませんが、何らかのご参考にならないかと、まとめてみました。

ゆるく、気楽に、お読みいただければ幸いです。というか、「新しい時代」という深刻めいた内容が多いので、気休め的な意味合いもあるのですが・・・。

ーーー

半月位前、突然、見知らぬ会社から宅急便で、

健康増進・快眠のためにということで「足裏シート」なる健康グッズが、1回分(両足で2枚)送られてきました

どうもインチキ臭いと思ったのですが、寝るときに足裏に貼るだけで良いので試してみました。

というのも、対策を講じて冬場は体調が良かったのですが、やや暖かくなってきた昨今、眠りも今一つ感があり(以前よりは格段に良いですが)、

何か考えなければいけないと思っていた矢先だったからです。

ーーー

試してみましたら、意外と体調や眠りに良いように感じました。

使ってみようかと思いましたが、送られてきたグッズはいかんせん高いでした。

そこで、効用・機能が同じかどうか分かりませんが、もっと安いものと探していたら、「樹脂シート」なるものがあったので、すぐに購入して試してみうことにしました。

何事も、「やってみる・試してみる」ということが重要だと、最近はつくづく思います。

駄目だったら、送られてきた品物を買えばいい、というスタンスでした。

ーーー

品物が届くのが少しかかるようなので、その前に、足首などに貼ることがあった市販の「冷感シップ」を、足裏に貼って寝てみることにしました。

寝るときは、足は冷やした方が体内温度が下がって眠りやすくなる、という原理がありますが、

足裏を冷やしめにしたらどうだろうか?という発想です。

2回ほど試しましたが、心なしか良いようにも感じられました。「冷感シップ」は、選択肢のうちのひとつと位置づけしました。

(なお、足裏シートなるものには、冷却作用はありません)

そうこうする内に、頼んだ「樹脂シート」が届いたので、すぐに試してみました。

ーーー

試してみた結果、今のところは「意外と良い」ように思いました。

1ケ月分(3000円)あるので、毎日(毎晩)貼って寝ることにしています。添付の製品。

画像1

たまたま添付製品にしましたが、同様のものは他にも多くあるようです。

ーーー

「身体の不調対策のヒント」シリーズは、しばらくは「小さな工夫」について書いてゆきますが、1回に1つの内容として、コンパクトに綴って行きたいと思っています。

◎◎◎◎ ここでは、「何事も、「やってみる・試してみる」ということが重要だ」というコンセプトですので、

何らかの動機づけになったら嬉しいです。◎◎◎◎

日ごろからいろいろ考えて実行されている方には、当然のことと思われるかもしれませんが、自分的には「新鮮な体験」の連続です、ので。


画像2




最後までお読みいただき、ありがとうございました。


ーーー

音楽

Take Me Home, Country Roads - カントリー・ロード - Lyrics - 日本語訳詞 - Japanese translation - John Denver


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?