見出し画像

僕が転職出来ない理由

僕は今の仕事が好きじゃ無い。嫌いかと言われるとそこまででは無いような気もするけど、好きでは無いことは確かだ。「この仕事は自分に向いていないな」とずっと思いながら仕事をしてきた。そのことで何度悩んできたことだろう。「あー、仕事辞めたい」気付けばこの言葉が口癖になっていた。

悩みながらも、今もこの仕事をしている。早いものでもう11年が経とうとしていて、4月から12年目になるらしい。えっ怖っ。いつの間にか中堅と呼ばれる世代になっていて、沢山の後輩が出来ていた。

僕が仕事を嫌だと思っても辞めなかった一番の理由はお金だ。運良くそれなりに大きい会社に入れたので、給与面には満足している。転職すればほぼ間違いなく給料は下がるだろう。もともとケチな性格もあって、やっぱりお金の面はすごく大きい。もしお金にこだわりが無い人間だったら、もしかすると今の会社にはすでに自分は居なかったかもしれない。今では家も建てて家族もいるし、いよいよお金の面を考えると転職の選択肢が狭まってきた。

お金の面を心配するのは自分が高校を出てすぐ働いているというのも大きい。良い大学を出ていたり、知能技術があれば転職しても良い会社が見つかるかもしれないけど、どちらも無い地方暮らしの高卒の人間だと現実は厳しそう。こういう面でももっと勉強していれば良かったと学歴社会の厳しさを痛感させられる。

まあ嫌なことは確かにそれなりにあるけれど、パワハラされまくってるとか、毎日のように怒られてばかりとかでは無いし、楽しいと感じることややりがいを感じることもあるから続けられているのも事実だ。

「自分にはこの仕事は向いていない」と思いながらも続けるくらいなら、せめて楽するためにものらりくらりとそれなりのポジションのまま仕事を続ければいいものを、変に責任感が強かったり人の目を気にしすぎる性格のせいで努力してしまい、年相応に責任を負わされ結果自分で悩みの種を増やしてしまっている。

この仕事をしていて悩むことは多いけど「どうせどこで働いても一緒なんだろうな」と諦めている部分もある。そもそも人付き合いが苦手なのだ。周りの目を気にしすぎたり、自分の発言や行動を後になって勝手に反省して落ち込んでいる。
「そもそも社会人に向いていないんだろうな」と思うこともある。どうせどこへ行っても同じような悩みを抱えそうだし、そうなるといよいよ転職するのが怖くなる。

心から気を遣わない人達と、多少責任のある多少やりがいのある割と単純作業に近いような仕事をずっとしていたい。そういう仕事が自分にはあってそう。それでお金も沢山貰えたら。まあそんな良い話はないんだろうな。

そんなこんなで僕は今もこれからも転職出来ずにいる。5年後、10年後、20年後はどう考えが変わっているか分からないが、せめて選択肢は増やしたいと最近は投資を頑張っている。

いつまで仕事が嫌だと悩んでいるのか、はたまたいつの間にか楽しみの方が増えてくれているのか、将来の自分や世の中もどうなっているか分からないけど。どうせ簡単には転職なんて出来ないんだろうから、せめてお金には苦労しない環境を作りたい。そうなったら、一体自分はどんな仕事を選ぶのだろうか。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

美味しいコーヒーと小説の購入に使わせていただきます