見出し画像

AI時代の働き方と人間の集中力

今の時代ではAIが単純な作業をしてくれるようになった。

特にプログラミングの世界ではそれが顕著で、簡単な繰り返し作業であればAIにのるコード補完機能がだいたいやってくれる。

キーボードのひとつのキーを押すだけで次々にコードを入力変更してくれるのだ。

これで、もう飽き飽きするような単調な作業はしなくて良い。無益な単純作業から解放されて、本当に意味のある仕事に集中できるようきなる。喜ばしいことだ。

だが本当にそうだろうか?

AIが単純作業を引き受けてくれるようになると、人間に残るのは高い集中力を使う仕事だけだ。

しかし人間はフルタイムの間中、高い集中力を維持できるようには出来ていない。

たとえぼ今までは1日の仕事の内訳が、集中力を使う仕事が5割、単純作業が5割だったのが、これからは集中力を使う仕事だけで10割になるかもしれない。

これではとても集中力がもたない。

AIによって空き時間ができる分、人間は遊んだり休息したら良いかというと、社会構造はそれを許さない、ということは歴史が証明している。

つまりAI時代の到来によって、人間は仕事にさらに高い要求をされるようになり、集中力とエネルギーが枯渇しててしまうのではないか?

このようなパラドックスは、今まで人間社会に起こり続けているのだから。

いつだって良いものの全てが良いとは限らない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?