迷子の30代

30代の医療従事者。
度重なるストレスでダウンし、休職中。

それが私。


普段はオペ室でせわしなく働き、休日は月8回程度のオンコール(緊急オペの際に呼び出される制度)を持っていた。腹腔鏡のオペや大動脈解離があれば呼び出しがあった。

新人の教育も任されるようになり、自身も成長しながら、部下も成長させることを求められるようになった。

「責任に対して給料が見合わないんじゃないか」なんて世の社会人の多くの方々が思っている悩みを、自然と、人並みに思えるようになった頃。

彼女に浮気された。遠距離恋愛だった。相手の職場の先輩に寝取られた。
仕事を3日休んだ。その間、海ばかり見ていた。浮気した女が寝ているベットの横で、ドアにビニール紐を引っ掛けて自殺することも考えたが、恩師の言葉で思いとどまった。

気持ちの整理もつかないまま、無理やり仕事に復帰して3ヶ月もした頃。

親父が死んだ。

親父は事業をやっていて、従業員もかなりいた。
ワンマン社長で、後継者もいなかったので、引き継ぎに難航した。

相続財産の処理も大変だった。
兄弟とは金銭的な問題から仲違いした。

そんな状態が続く日々のある日の朝。
起床したら目がうまく動かなくなった。

適応障害と診断された。
そのまま休職した。今に至る。


未来が見えない。見たくもない。まさに迷子だ。
「なりたい自分」ってやつを想像する度に、気分が悪くなってしまう。

人のためとか、社会貢献とか、成長とか、自己実現とか。
ちょっと前までは「やりたい」って自然と思えていた。

けど、今は無理みたいだ。

他者に誠実であるよりもまず、自分に対して誠実になる必要がある。

「仕事場に悪いから」とか「迷惑をかけてるから」とか。
そんな気持ちで職場に復帰しても、きっとまた潰れてしまう。

他者と自分に境界線を引くんだ。

それをしないと、どんどん自分の領域に他者が入りこんでしまう。
それで、今の状況だ。

相手の要望全てに応えることは、相手にとっては誠実なのかもしれないが、自分自身にとってはどうだ?誠実か?
そもそも要望全て応える自分、無理している自分を認識した上で仕事を減らす指示を出しもしない上司は誠実だと言えるか?
誰かの残業を己が引き受けることは、それは自分に誠実か?
皆が嫌がる仕事を進んで引き受けることは、誠実か?

今一度、しっかりと生き方を考える必要がある。
でないと、また同じことを繰り返してしまうだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?