見出し画像

俳句 part.94「仏の座」

「仏の座」という植物に季節感がないことに、今週の季語に選んでから気がつきました。
大体1月の季語になると言ったって、今が盛りとばかり咲いているわけもないんですよ。
確かにたくさん芽吹いていますが、まだ蕾の段階。蕾と言ったって、草は小さいですからその赤い花の蕾には、かがみ込んで、地面に顔を近づけないと気づけません。
そこら中に咲いているのに、これを俳句にした人はよっぽど感性が鋭いんでしょうね。私は季語になると知って使ってみただけなので、俳句のなり損ないです。いや、俳句でもないですね。文章になっているか分かりません。

この季節に仏の座の芽吹きに気づくのなんて、散歩中の犬くらいのものでしょう。

道路工事に波打つ仏の座

ロストする人生標仏の座

帰り際、何も言わずに仏の座

夢は今鬼籍に入りて仏の座

石組の焚き火のそばで、仏の座

仏の座野良はどれだけ生きらるる

仏の座山は四方に川は西

疲れ果て車止めに仏の座

三十路手習ひは恥仏の座

来し方の川下にあり仏の座

手編み籠で物を買う日や仏の座

散歩犬首をふりふり仏の座



この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。いただいたものはクリエーター活動の費用にさせていただきます。