見出し画像

子どもの社会も複雑化

私、まゆゆがお世話になっている田畑栄一氏が
取材を受けて書かれた記事が日経X WOMANに掲載されています。
有料会員限定記事のため、全文は読めていないのですが・・・

クラスで「ぼっち」の子に親が言ってはいけない言葉とはhttps://woman.nikkei.com/atcl/column/23/101900012/082500019/?n_cid=nbpds_top3

日経X WOMANより

息子の小・中学生の頃を思い起こしても、
近くに友が居て、楽しいことも辛いことも友が居るから
楽しさは倍増するし、苦しさは半減していると感じていました。

多感な時期は、友との関係に変化があったこともありました。
また、友の事情により、交友関係が大きく変わることもありました。
親として気になることは多々あっても、
多感な時期は必要以上の手出しは逆効果になることもあるため、
見守りに徹しました。
もしかしたら、「独りぼっち」になるのではないか・・・
そう、この記事にある『「ぼっち」をネガティブに捉えてしまう』
そういう親の一人でした。

独りぼっちを苦にしていない児童・生徒も居るでしょう。
でも、友がそばにいる環境の方が良いのではないかを思ってしまう。
集団生活において誰かと一緒に居ることにこだわってしまう。
これは、親のエゴなのかもしれません・・・
大人も一人になりたい時はありますから。
一人で過ごす時間は、実は、頭が整理できて、有意義な時間になります。
本人が好んでの「ぼっち」は、素晴らしい時間なのだ!と
今回、改めて思いました。(^_-)-☆

でも、本人が苦痛に感じている「ぼっち」は、
大人が注視をし、フォローをしていく必要があります。
まゆゆが、夏休み明けの子どもの様子を気にかけて!でも
書きましたが、ゲートキーパーが大事!

  • 心配しているよ。

  • あなたのそばに居るよ。

  • 一緒に考えていくよ。

  • そういう想いを伝えて、見守る。

お子さんのことが大事である。
何よりも代えがたい大切な存在である。
いつでも大人に助けを求めて良いとしっかり伝えてください。
言葉にしないと、通じません。
親子だから、アイコンタクト! そんなの通用しません・・・
私は、普段の何気ない会話に混ぜ込んで、息子に伝えています。
息子は、きっとウザいと思っていることでしょう。(^^;)


★★もしよろしければ「まゆゆ」をサポートしてください。サポートは、誰かのお役に立てるような記事を書くための自己啓発に使わせていただきます。よろしくお願いします。m(_ _)m ★★