見出し画像

正しい知識。役に立つ知識。


皆さんはこの時計を見て何時だと答えますか?

この時間は何時何分を示しているでしょうか。

正しくは、15時3分を示している時計です。

友人や先生などに時間を尋ねられた際には、そのように答えたり

15時ごろです。

と答えることが最適といえると思います。

では、自身にお子さん(3,4歳を想定)がいるとして、

休日にともに時間を過ごしている際に、

子供が、「今何時?」と尋ねてきた場合

皆さんはどのように答えるでしょうか。

友人や先生に時間を聞かれた時と同じように答えるでしょうか。

あくまで推測ですが、子供は

「15時3分だよ。」や「15時ごろだよ。」

と答え

「ふぅーんそうなんだOK~」

と返事が返ってくることは少ないのではないかと思います。

何度正確な時間を答えたとしても

「今何時?」

を繰り返すのではないかと思います。

では、子供は「今何時?」でどのような回答を期待しているのでしょうか。

恐らくはそのような場面では、

「おやつの時間だからおやつにしようか。」

といったような返答を期待しているのではないでしょうか。

この話から分かるのは、決していつも正しい知識ばかりが求められているということではないということです。

これは実際のコーチングの現場でも同じで、

科学的に、論理的に正しいことであっても

選手が求めている回答と違えば、

選手との信頼関係であったり、選手のいいプレーにはつながらないのではないかと思います。

自身のコーチングなどにおいても

「おやつの時間」

の思考を忘れずにコーチングにあたりたいと思います。


たまには、短文で余韻を残すのも味わい深いですね(笑)

それでは~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?