見出し画像

GoProを1年使ってみたレビュー

こんにちはYuriです。
撮影で使用しているGoProもいつの間にか使って1年くらいになりました。
旅に持って行ったり、レビュー動画の作成で使用しています。

本記事では1年くらいGoProを使って感じたことを書いていきます
趣味に毛が生えたくらいの目線ではありますが、ご参考になれば幸いです。

GoProとは【導入した理由】

GoProは、自身や友人がサーフィンをする姿をうまく撮影する方法を模索していた写真とビデオの愛好家、ニック・ウッドマンによって2002年に設立され、その驚くほど幅広い用途と可能性を実現する製品により、世界中で愛され、革新を続けるブランドへと成長しました。

https://gopro.com/ja/jp/legal/about-us

GoProは高性能な小型アクションカメラ。
導入したきっかけは「機材のレビュー動画を作ってみよう」と思いついたのがひとつ。そして「せっかくなら旅先での撮影に使いやすいコンパクトなものがいい」と思ったことです。

私が使っているのはバージョンHero9。すでに新しいバージョンであるHero10も発売されています。

「HERO10 BLACK」は、チップが一新されたことで画質やフレームレート、手ブレ補正機能などそのほかマシン性能が向上しています

https://kakakumag.com/camera/?id=17539

古いバージョンのものは少し安く手に入れることができるので、もし購入を検討されている方は機能などを比較しながら吟味してみるのもありかなと思います。

各カメラ比較表:https://gopro.com/ja/jp/compare

筆者の使用用途

・旅先での動画記録
・機材レビューの動画撮影
・Webカメラ

この3つが主な使用用途です。
旅記録の動画は作った音楽に合わせてMVとして公開したりしています。

あとオンライン会議のウェブカムとしても使うことがありあります。
そういばストリーミングライブにも使えるので、アイディアをひねり出して試してみようと思います。

メリット・便利なところ

コンパクトで持ち運びが便利。

寸法は幅 71.8 x 高さ 50.8 x 奥行き 33.6 (mm)。重さはバッテリー込みでも158 gと軽量。これで4K撮影できるなんて、とても画期的やなと思いました。

プリセットやオート設定が充実しているので初心者でもとっつきやすい

カラーの設定など、撮影シーンに合わせたプリセットも用意されているので初心者の私でもキレイな動画を撮影することができました。
少し慣れてきたので、明るさのバランスだとか気になるところは少しずつ設定をいじります。

モジュールやアクセサリーを使ってカメラの機能をカスタマイズできる。

自分の使う用途に合わせてアクセサーを買い足したりでいるので、カスタマイズ性にも優れています。
人によっては水中撮影が多い人、スポーツ時に使うなど使用用途は人様々です。私の場合、スキーやサーフィンのように激しく動くことはほとんどないので、外を歩いて撮影するくらいならかなりシンプルでOKです。

その中でも個人的に良く使っているのは、ショーティーメディアモジュラーです。

メディアモジュラーは指向性の高いマイクがついているモジュールです。
あと、充電するときも、外部マイクと接続するときにもサイドドアを開けずにメディアモジュラーの窓から各ケーブルを接続できるので便利です。


サイドドアを開けっぱなしは、電池がむき出しな上にSDカードスロットもそこにあるので閉めておきたいなと思うんですよね・・・
使い初めのころのレビュー記事があるのでよかったらご参考に◎


あと先日はじめて水中撮影もやってみました!

本体は一応防水ですが、深い水はやはり別売りの防水ケースがいるみたいです。なので、GoProのダイブハウジングを購入しました。

ちなみにカメラ用の三脚に取り付けたい場合は、それ用のアダプタもあります。

なぜかミニ三脚付きしか見当たらなくて私は↑上のやつを買いましたが「アダプターだけほしいな・・・」なんて人はサードパーティ製も一応あるのでこちらを検討してみてもいいかもしれません。

アプリと連携させて、タブレットやスマホをリモートコントロールやモニターにできる

「Quik」というアプリと連携すれば、GoProをリモートコントロールできたり、接続したデバイスをモニターにすることができます。

iPhoneなど、接続したデバイスへ動画や画像の転送もできますし、GoProサブスクリプションに登録していたらGoProストレージにアップロードしたりも簡単にできます。あと動画の編集もできます。

デメリット・不便なところ

タッチスクリーンの感度が若干悪い

本体が小さいので、操作画面も小さくなってしまいます。
恐らくこれにも原因があると思うんですが、設定するときにてこずることも少なくないです。ここは自分の使う用途や気持ちと要相談ですね。

電池の消耗が早い

電池がけっこう減るのは早いので、予備の電池は必須です。
まぁこれはカメラデバイス全般に言えることなのかもしれませんが、本体が小さい分こちらも消耗が早いのでしょうか。

誤作動でスイッチがはいりっぱなしになることがよくある

これは私の使い方が悪いんだと思いますが、カバンの中でいつの間にか電源オンになっていていることがよくあります^^;
電池をこれで消耗してしまい「あーあ・・・」ってなります。(改善策があれば教えてくださいw)

アクセサリーの付け替えはやや面倒

カスタマイズ性が高いところはメリットでもありますが、メリットでもあり、デメリットも兼ねそろえています。

GoProのアクセサリー取り付け部分は、ネジを差し込んで止めるようなタイプです。しっかりと固定されますが、ほかのカメラとの互換性が少ないので不便だなと感じることがあります。(前述したカメラアダプターはありますが。)

また、いろいろ撮影しようと思うとアクセサリーをたくさん持っていくため荷物も少し嵩張ることがあります。これも用途によっては他社の一眼レフなどを使ったほうが良い場合もあるでしょう。

カメラは用途によって使い分けるのがおすすめ

私自身はこのカメラで全て撮影を行っています。しかし、機材レビューの撮影は一眼レフだったり、なんならiPhoneやiPadでもいいんじゃないかなと感じたりもしています。

個人的におすすめできる人とそうでない人を独断でまとめると、

おすすめできる人
・旅行に気軽に持って行きたい
・アクティブな撮影(スキー、サーフィンなど)をしたい
・アクセサリーなどでほしい機能をカスタマイズしたい、そういうのが好き!という人

別のカメラでもいいかもと思う人
・タッチスクリーンは反応が悪いとイライラする
・固定カメラでの撮影(商品レビューとか)がメイン
・アクセサリーの付け替えなどは面倒だと感じる、高性能な機能が最初からついてて欲しいと感じる人

まとめ

・・・と、こんな感じでGoPro1年使用後の感想をまとめてみました!
私自身、自分の見た光景を手軽にきれいに残せる点が気に入って使い続けています。

まだまだ使いこなせていない部分もあるので、GoProはもちろん動画制作の楽しみ方をもっと知っていきたいです。皆さんぜひいろいろ教えてください!

私も自分の楽しみ方を共有して、より良い制作活動を務めてまいります(`・ω・´)キリッ

今回もご高覧ありがとうございました!






いつもご拝読ありがとうございます◎いただいたサポートは活動資金として大切に使わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。