見出し画像

#ゆりあワーホリ準備編②

2023年3月に行くことを決めて、
出発は2024年の年明けと定めることにしました。

それまでは、
スペイン語の勉強の再開と
荷物の準備を少しずつ進めていました。

もちろん、
「いつ退職を申し出るか」
このことを悩む夏を過ごすことにもなりました。



まずスペイン語の勉強の(再開)やり直しについて。

例えば、
言語アプリ「Duolingo」を隙間時間に使用しました。

しかしDuolingoのスペイン語モードは、
日本語でスペイン語ではなく、英語でスペイン語を勉強するシステムです。

むしろスペイン語を英語に直すためのミスを連発していました。
どっちを勉強しているかわからない時が多かったです。
どっちもだったのかもしれません。

ゴールデンウィークの終わりごろから、
久々に根を詰めて参考書と辞書をにらめっこしました。

主に接続法を導く文型、つまり熟語。を叩き込んでいました。
あと、形が変わるタイプの命令形の覚えなおしです。

そうして、2023年6月のスペイン語検定試験。
スペイン語検定の4級を3年ぶりに3度目の取得をしました。

会社の後輩が、
スペイン語検定3級をサラッと取得したのを
目の前で見て、なかなか悔しかったのを思い出しました。

彼女は母国語がスペイン語なので当然。
頭ではわかっていても、感情はどうしようもないですね。


それから荷物の準備です。

スペインに1年住むことを念頭に、
特にシーズンでしか買えないものを中心に集めました。

夏には、サングラスや日焼け止めを買いました。
日差しが強い国と聞いていたので、
種類を選べる時期に、
日焼け止めは大容量を大人買いしました。

スペインは、
「やけどしない程度の弱い日焼け止めが主流」だそうです。
焼きたくない私は、
日本のしっかりしたものを持ってきて大正解でした。

また、時期を計算し、
夏の終わりから定期購入でスキンケアを注文しました。
10年前よりも必要なものが増えていて私自身も驚きました。



そして、退職を申し出る決心をしました。
時期は9月上旬でした。

会社の規定では、
「予定の1ヵ月前に退職を申し出る」
ということになっていたのですが、

蓄積で40日ほども余っていた有休を
できるだけ多く消化するため、
だいぶ早い、4ヵ月前に申し出ることにしました。

結果としては10日ほどは蒸発しました。
とはいえ、コロナ感染症による自粛期間が終了し、
超繁忙期に退職することになるので良しとしました。

引き止められることが多い職場なので戦う覚悟でしたが、
かなり早めの申し出だったのもあり、
特に問題なく手続きが粛々と進むことになりました。

出勤期間は残すところ3ヵ月。
謎の焦りを感じたのも9月でした。



#ゆりあワーホリ準備編  2024.03.04(X公開日)

※実際の準備期間は2023年3月からになります。
 ご注意ください。


ゆりあ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?