ローライ35のちびっこいやつ (1)

長い修理の旅に出ているローライ35S。「大体これぐらいかな」と言われていた順番待ちの期間を大分と過ぎましたが、まだ修理先から連絡はありません。メールを読み返したみたら「さらに遅れる場合もある」との記載が。これはもう、腹を据えて待つしかないようです。

とはいえ、気温がちょうどよい具合に下がってきてランニングやハイキングにこの小さなカメラを持ち出したい気持ちも高まっています。そんな中、見つけてしまいました。ローライC35。いくつものモデルが出ているローライ35シリーズの中でも一番機能がシンプルで軽量なタイプです。

高級コンパクトカメラとして発売されたローライ35には、廉価版という位置づけのモデル・ローライB35があります。レンズがテッサーからトリオターに変わり、スローシャッターが30分の1秒まで、露出計も電池式からセレン式に、といった変更がされています。そこからさらに露出計をなくしたのがローライC35です。先日の「中古カメラ市」で初めて現物を見て手に取らせてもらいました。その軽さに感心しましたが、値段はたしか45000円近くしたはずです。そこまでの金額を出すことはできませんでした。

双葉社から出ている『使うローライ』(この本は、また改めて紹介するつもりです)に、ローライB35とC35を紹介する箇所があるので引用します。どちらも同じ270gという重量になっていますが、露出計がないC35の方が軽くなっていないのだろうか?という気もします。実際のところはどうなんでしょうか。

画像1

ローライC35が現在高価なのは、生産台数が少ないからです。中古でも見かける機会が限られています。B35が20万台近く生産されたのに比べ、C35の生産は1969年~1971年という期間に、わずか9200台ほどなのだそうです。そのため、販売当初は当然C35の方が安かったはずで、上に挙げた『使うローライ』の本では「現在の中古価格もシリーズ中、最も安価」(この本の刊行は2000年)と書かれていますが、今ではすっかり高価になっています。2万円以内で入手できることもあるB35よりずっと高額で、場合によってはオリジナルのドイツ製ローライ35が入手できるのでは、というぐらいの値付けがされていたりするようです。機能が限られている分故障しづらい(粘りなどが起きやすいスローシャッターがない、露出計のトラブルも起きないなど)というところも、最近の人気の理由になっているようです。

もう10年以上前に私がローライ35Sを入手したときは、B35やC35のことは全く考えていませんでした。なるべく写りがよさそうなモデルにしたいと、候補にしたのは35Sとオリジナル版だけでした。でもその後ランニングやハイキングを始め、そこにローライ35を持っていきたいと思うようになると、軽さや壊れにくさというのが大きな利点として感じられるようになってきました。

上に書いた通り、軽くて値ごろということで言えばB35があるのですが。大きなダイアルが軍艦部に乗っているのと、小さなボディにつけられたセレン式の受光器という見かけが個人的にあまり好みではありません。その点、どちらも付いていないC35はとてもすっきりして見えるのです。そこに惹かれました。

そんなローライC35が、某ネット販売のサイトでかなり手ごろな値段で出ていました。説明を読むと、完動品とのこと。写真を見たところでは、へこみや目立つ傷などもなさそうです。いつになるかわからない35Sの戻りを待つか、なかなか目にする機会がないC35、しかも値段的にもまあ納得できるものをここで手に入れるか…。数日間考えた後、そのローライC35をうちに迎えることにしました。

(つづく)


この記事が参加している募集

いただいたサポートは、ローライ35Sやローライフレックス2.8Cなどで使用するフィルムの購入や現像などに使わせていただきます。