見出し画像

【中間報告書】新しい働き方LAB研究員制度の指定企画〈軌道修正あり〉

正直なところ、うまく進んでいないこともあり、軌道修正入りました!
少し長いですが、見ていただけると幸いです。

◆当初検証したいと思っていたこと

① 週2~3回、お散歩をする
② 将来に対する不安を解消したい
③ 毎週出題されるお題にしっかり応える

◆実際に行った活動内容

では、実際この3か月でどのように活動していたのかご報告します。

①  週2~3回、お散歩をする

正直、子どもらの夏休みもあり、稼働時間がイレギュラ化したため、平日の午前中にお散歩することが難しくなりました。

中学生で大きいですけど、いろいろあるんですよ……。土曜・日曜はほぼ強制的に外出していたため、そこで必然的に歩いていた感じです。

② 将来に対する不安を解消したい

幸福学の指定図書でもある下記3冊。まだすべて読み終えていませんので、きちんとした感想は最終報告書でまとめようと思います。

③ 毎週出題されるお題にしっかり応える

過去の思い出したくもないことを考える作業が多く、幸福感を得るどころか、心がすさんでいく感じがしました。
モヤモヤした気持ちに自分自身が嫌になっていくのを感じたので、実は今、お題への回答は控えています。

ただし、他者の考え方から新しい気づきも得たことがあったので、皆さんの回答は参考に拝見しています。

◆新たなるチャレンジへ

実は、散歩やお題の回答に積極的に取り組めないこともあり、何か他に幸せにつながることでチャレンジできるものはないかと考えていました。
そこで「新しい働き方LAB」のSlackからヒントを得て、新たに取り組んだのが以下の2つ。

1. ランサーズパッケージの作成
2. 各種ウェビナーへの参加

1.  ランサーズパッケージの作成

現在、出品しているパッケージは下記の2つ。

今回、アイキャッチの画像を作成するにあたって、20年ぶりにPhotoshopを触りました。えぇ、CSが出るよりも前の8.0を使用していた世代です。

本当は絵とか描いてみたいんですが、マウス操作は指がつる
iPadで描こうと思ったんですが、我が家にあるのはAppleのサポ外モデルのため、アプリさえ入らない!
そのため、オールテキストで仕上げました。

こうして(?)作成したパッケージですが、残念ながらまだパッケージ経由の依頼はありません。ジャンルで分けて再作成を考えています。


2.各種ウェビナーへの参加

新しい働き方LABに参加するまで、ウェビナーに参加したことがありませんでした。参加するきっかけがなかったというより、自分が参加できるウェビナーは無いものだと思っていました。

これまで参加したのは以下のウェビナー

・ライターの方限定開催!自分の得意をアピールするパッケージの作り方
・ランサーズパッケージで自分を“商品化”する方法!
・営業の成功率を劇的に上げる「プロフィール公開添削&キャリア相談会」
・∞(むげん)プチプチ開発者・高橋晋平さんに学ぶ!突き抜けたクリエイターになるための「妄想スキル」とは

etc……

これからも参加できるものについては、積極的に参加していこうと思っています。

◆中間振り返り

幸福学に参加した当初からは、だいぶ考え方が変わっていることを実感しています。
ウェビナーへの参加、パッケージ作成に真剣に取り組んだことで、これまでなかなか通らなかった募集への提案にとおる回数が明らかに増えました。

人様の商品やサービスの良さはすぐに見つけられるのに、自分のこととなると「いやいや……」となるのをどうにかしたい。
でも色々調べてみてわかったのは、自己アピールは少し盛るくらいがちょうどいいのかもしれないと思いました(賛否両論あると思いますが)

「盛る」というと、何か印象が変わると思うのでひとこと申し上げておくと
別に実績を過度に記載しているわけではないことを理解してもらいたいです。

現状の課題としては、幸福学のメンバーとあまり関われていないことですね。
メンバーの行動力と想いに圧倒されて、関わるタイミングを完全に失っております……。

◆研究をまとめてひとこと

当初の意気込みや考え方からは、変化していると実感しています。もともと自己発信が苦手だった私が、後押しがあるからとはいえnoteを書いてるのも成長したよな、と思うわけです。

あと残り3カ月。現在はパッケージからの受注&お仕事の拡大を目指しています。
ずっと勉強しているけど、踏み出していないWordPressへの挑戦も。

この3カ月後は上の子の受験も控えているため、母親としてのサポート業も並行して頑張っていきたいと思います。

応援していただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?