見出し画像

【新しい働き方アワードとは】#新しい働き方アワード2023

この記事は2023年1月28日(土)開催の「新しい働き方アワード2023」について書いたものです。

「新しい働き方アワード2023って何のイベント?」と思った方に向けて、アワードの概要をまとめました。最近はフリーランスや副業(複業)といった新しい働き方が注目を浴びていますよね。どんな仕事があるのか、どんなふうに働いているのか興味を持っている人もたくさんいると思います。

「新しい働き方アワード」は、約300人の大人たちが自分らしい働き方を目指して半年間取り組んだ研究成果の発表&表彰式!この記事を読んで興味がわいたら、ぜひ参加を検討してみてください。

新しい働き方アワードとは?

「新しい働き方アワード」は「新しい働き方LAB研究員制度」から企画された表彰式です。
第1期研究員制度は、2021年6月から半年間実施されました。

今の自分の「働き方」からステップアップしたい。さらにスキルアップしたい。新しい働き方に挑戦してみたい。研究員制度はそんな働き方のパイオニアが集まり、一緒に前進していくコミュニティです。

新しい働き方LAB 研究員制度

▷研究員制度について知りたい方はこちら

この半年間の研究成果を表彰する場所として、「新しい働き方アワード」が企画されました!
今回は、選ばれた300人の第2期研究員が2022年6月から12月まで実験に挑戦しています。
半年間って長いなと思いましたが、体感ではあっという間でした。

2023年1月28日(土)に開催する「新しい働き方アワード2023」では、第2期研究員の研究成果が表彰されます!

全国フリーランス共創コミュニティ・新しい働き方LAB
「新しい働き方LAB」は、2019年に発足された全国フリーランス共創コミュニティ!
つながり・気づき・学びをコンセプトに仕事、学習、仲間づくりの機会を提供しています。現役フリーランスをはじめ、会社員や主婦(主夫)が「自分らしく働く」という同じ目標に向かって、今できることに取り組んでいます。

▷新しい働き方LAB公式サイトはこちら
▷公式noteはこちら
▷公式Twitterはこちら

大人たちの新しいチャレンジに胸が熱くなりますよ。
半年間の実験の成果は最終報告書をチェック!

新しい働き方アワード2023のコンセプトビジュアル

新しい働き方アワード2023のコンセプトビジュアルはこちら。

躍動感のあるイラストとキャッチコピーを担当したのは、福岡でフリーイラストレーターとして活躍中のミッチーさん!

ミッチーさんのnoteより作品に込められたメッセージを引用させていただきました。
まずはイラストから。

・何よりはまず楽しさとわくわく感。

・それぞれの方向からそれぞれの方向へと歩みを進める中、あるところで関わりあって袖触れ合っていく様子。

・整然としていない自由度の高さ。みんな好きなことをやっているんだけど、不思議と一体感のようなものが感じられる。

ミッチーの最終報告っしょ!#最終報告書

続いてキャッチコピー「働くを遊んじゃえ」には、以下のメッセージが込められています。

「遊び」に求める「楽しさ、気軽に挑戦、多様性」を「仕事」に求めていったら、楽しい働き方につながるという思いから、「働く」と「遊ぶ」の境界をなくしていこうというメッセージ。
「遊んじゃえ」=能動的、気軽さ、挑戦的な感じ。

ミッチーの最終報告っしょ!#最終報告書

大人になると何かに挑戦する機会は減るもの。
挑戦するには時間もお金も必要だとあきらめてしまいがちです。でも、時間もお金がなくても挑戦できる環境があれば、誰でも気軽に挑戦できるのではないでしょうか?
新しい働き方LABの研究員には、

「フリーランスになりたい」
「スキルアップしたい」
「スキルを活かした地域再生に関心がある」

などさまざまな想いを持つ大人が集まり、自分が決めた新しい実験に挑戦!
半年間の実験・研究結果は「新しい働き方アワード2023」で発表されます。
さて、300人の研究員のなかから選ばれるのは誰だ?
フリーランスはもちろん、会社員や主婦(主夫)、学生の方もこれから自身の働き方を考えている人すべてに参加してもらいたいです!

1月28日のアワード当日まで、公式マガジンにて新しい働き方アワード2023に関する情報をお届けしていきます!
次の更新をお楽しみに。

【新しい働き方アワード2023】への参加申し込みはこちらからどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?