見出し画像

2024年 5月 ひとりごと③

月曜日 雨

今日は雨。
週末の疲れか今日は午前中は休日にすると決めた。
しかし、なぜか月曜日の朝になると掃除がとてもしたくなる。
家族が1日いるとしっかり掃除ができない。狭い家なので。

ついでに食器棚や土鍋の配置換えもしてしまった。
今、土鍋が棚の上に置いてある。
正月の地震の時、かろうじて無事だったが、上の方に置いてあると落ちて割れてしまうから、なるべく割れない位置に移動しようと思っていた。無事に配置換えと掃除が終わりスッキリする。

達成感もあり、その後は休憩する。見たかった動画などを見る。久しぶりのダラダラだ。
ダラダラしてるだけなのに、お腹すく。
お昼ご飯食べたのに、まだ何か口さみしい。
おやつに煎餅🍘を食べてまった。

その後、子供のおやつ用におはぎを作った。きなこをまぶして。こちらも子供と一緒に食べてしまった。
どうしてこんなにもお腹が空くんだろう。最近体重も増えてきた。
気をつけないと思うが、食べてしまう。
なかなか若杉ばあちゃんのようにはできないな。

夕食
土鍋ご飯、味噌汁(わかめ、葛の葉、玉ねぎ)、玉ねぎと油揚げの炒め、子供用に筍のメンマ風

子供に、今日のご飯は本当に質素だねと言われた。私は玉ねぎをじっくり炒めただけなのにこんなに甘く感じるが美味しい。                          

火曜日 晴れ

今日は昨日ダラダラしたおかげか元気!朝散歩にもいけた。
朝日が眩しい。
育てている野菜の苗に水をやりながら、かぼちゃさんが窮屈そうに見える。そろそろ、畑に定植をしてあげないとな。
そーいえば茶豆植えたけど、芽が出ないなとか、定植したスイカさん元気ないなとか、今日の夕食何にしようとか、ぐるぐると散歩しながら考える。

午前中は歯の詰め物が取れたので、歯医者さんへ行って、帰りに食材の買い出しに行こうと。

家に帰ってきました。歯の詰め物、破損していたらしく、新しく作り替えることになった。
私が今行っている歯医者さんは、ただ、詰め物が取れたらすぐにつけてもらえるから行ってるだけで、新しく作ってもらおうとは思ってなかった。新しく詰め物作るのなら、違う歯医者さんでやってもらうつもりだった。
しかし、なぜかそれが言えなかった。なぜだろう。
一言、「やめます。」と言えばいいのに、言えなかった。
流れ作業的な、作業を止めることができず、型取りをされていた。
歯医者終わってからもずっとモヤモヤ。
なんで、モヤモヤ?どうして、言えなかった?自分を責めるわけではないが、ぐるぐると考えてしまった。
けど、別に命取られるわけではないので、ゆっくり考えようと思った。

帰ってから、お昼ご飯食べて、すぐに夕食準備。
子供達を迎えにいって、勉強見て、おやつ出して、とサクサクと終わらせる。
夕方に畑仕事したかったので。1本ネギの定植をした。
今回はネギの植える場所を変えた。
ドグダミだらけの草をとって、土をならして、畝を作った。畝作り大変だけど、嫌いではない作業。綺麗にでいると嬉しいし。
無心にやっていたら、汗が吹き出す。そろそろ帰らないと。
ご飯も炊かないといけないし。
続きは明日にしようと。

最近の夜、子供達とカルタ遊びにハマっている。始めた理由は息子の平仮名覚えるにもいいなと思って。息子、小学校行くまでは読み書き一才させてない。小学校の国語の本読みはまだ、字を少ししか覚えてないので、苦戦してると思いきや、本読みできる。できているというか、耳で覚えている。それはある意味すごい。

夕食
土鍋ご飯、すまし汁(ねぎ、里芋)、ご飯のネギ焼き、子供用(スナップエンドウ)、海苔の佃煮
ご飯ネギ焼きはご飯をすりこぎでついて、ねぎ、紅生姜を混ぜで、フライパンで焼いただけ。その後に、甘辛いタレをまぶした。


水曜日 晴れ 

今日、1時に目が覚めた。その後寝れず。うだうだしていたら、いつの間にか眠っていたようだ。
今朝は散歩に行くのはやめておく。今日は田んぼの畦作りをしないといけないので、体力を温存するため。
畦づくり、やってきました。
田んぼの粘土質の土を持ち上げで、綺麗にならす。かなりの体力がいる。綺麗にもできないし…とりあえず、形だけ畦?ポイことをした。ついでに、葛の芽もとった。今日の夕食にしよう。
しかし、苗代が水没していた。これは大変だ。明日、畦シートを囲もう。
家に帰ったら、1本ネギの定植もする。今日は体力があるなーと思ったが、お昼前になり、お腹空き、1本ネギの定植は途中にして、休憩する。

今日は朝散歩していないが、10000万歩以上歩いた(たまに万歩計つけている)よく、体動かした。
子供達は今日、小学校の運動会の予行練習だったそうだ。
本番が楽しみだ。

夕食
土鍋ご飯、味噌汁、お野菜だけの八宝菜(玉ねぎ、ネギ、蓮根、にんにくの芽)、ふきのさっと煮、子供用に葛の芽の素揚げ


木曜日 雨

雨だったが、朝は曇っていたので、散歩に行けた。

昨日から、気になっていた、田んぼの苗代の水没問題。
家にあった畦シートを持って山へ。
畦シートで囲ったが、ダメだ。畦シートが古くて、ボロボロになる。
もっと頑丈な畦シート買ってこないと。
本当なら、もっと苗代を高く土盛りしないといけなかったなんだな。
失敗ばかりだ。来年からはそうしよう。とにかく、また、やり直しだ。
ちょっと落ち込む。

田んぼのあたりにヘビイチゴがあることが分かった。
これで、ヘビイチゴチンキ講座ができる!と嬉しくなる。
早速、日程とか決めないと。

夕方に、種から育てた、かぼちゃの苗を定植した。
おいしいかぼちゃ待ってるね。

なぜか炊き込みご飯が食べたくたった。

夕食
土鍋の炊き込みご飯(ふき、こんにゃく、ひじき、高野豆腐)、ワカメスープ、ニラ炒め


金曜日 晴れ

ようやく晴れた。
今日はやることが目白押しだ。なのに、朝から、お茶を煮こぼしてしまい、ガスコンロが壊れてしまった。火がつかない。
とりあえず、カセットコンロで、朝食弁当を作る。
朝一で、メーカに電話して、今日の夕方に直しに来てもらえるとのこと。今日中に来てくれるのがありがたい。

そして、まずは田んぼへ行って、苗代の水没解消しないと。
ホームセンターへ行って、頑丈な畦シートを。痛い出費だが、仕方がない。
早速、購入して、苗代の周りを囲んだ。効果がありました!これで、なんとかなりそうだ。ほっとする。
帰ってから、チンキ講座の告知の文章や日程などを決める。

お昼ご飯休憩をしたら、冬物のクリーニングを出す準備と手配、そして、子供達のお迎え。運動会前日で、今日は帰ってくるのが早い。
迎えに行って、宿題を見て、おやつ作って、あっという間に時間がたつ。ようやく、少し落ち着いたので、明日の運動会の弁当の下準備をする。

今日の子供のおやつはクッキー。食養クッキー。(食養オンラインおやつ講座で学んだ)甘くない、動物性、乳製品、豆乳不使用のクッキー。
私はこのクッキーがとても好き。久しぶりに食べたくなった。
鉄のフライパンで、焼く。

塩味の胡麻クッキー😋

その後、畑で、草取りして、地ばいきゅうりの種を下ろす。
夕食の準備をして、娘を習い事へ送る。その間に、真菰をカットする。

なんだか、忙しい1日だった。

夕食
土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、桑の葉)、おからと里芋のサラダ、ふきのさっと煮



土曜日 晴れ 真夏みたい 運動会

今日は子供達の学校の運動会。
朝から、水回りの掃除して、すぐにお弁当を作る。
久しぶりのキャラ弁にしてみた。と言ってもただ、おにぎりに海苔で動物を作っただけだが。インスタとか見てキャラ弁を作っているお母さん達は本当にすごいと思う。朝から、こんなに繊細なことはできない。と私は確信した。

ちなみに、黄色の物は卵ではないですよ。


お弁当に時間が取られてしまい、子供達を起こすのが遅くなった。
私が1人でテンパってるのに、1番遅く起きてきた旦那が、ゆっくり行動して、ゆっくり新聞なんか読んでる姿を見て、イライラ。言葉に出してしまった。
「忙しくしてるのに、1人のんびりしてるのを目にすると、イライラする」と。
そしてたら、旦那は無言で、洗濯物を干してくれた。助かったが、少し、言い過ぎたな。

子供達は、無事に登校して、あとは私たちの準備。
今日はとても良い天気。
運動会、行ってきました。
とっても、よかった。娘も息子も頑張ってた。
娘は100m走 1位だった!すごい。しかも、陸上部の子よりも早かった。
息子は50m走 2位!練習では3位だったから、こちらもすごい!
息子の踊りも可愛い。小学校生活楽しんでるなって思った。
小学校入って、色々と生活が変化しただけでも、すごいのに、こうして、運動会に向けて新しい踊りを覚えたりと、すごいしかない。そして、それを教えている先生達もすごいと感心してしまった。
天気はとても暑く夏みたいだった。
先生達は常に、お茶を飲んでくださいと子供達に伝えていた。
私は心の中で、そんなにお茶ばっかり飲んでいたら、血液が薄くなって逆に危険だと思った。
運動会の日はお茶をたくさん持たせるようにと言われていたので、我が家は、いつもの水筒にお茶(真菰茶)とペットボトルに、水と梅酢をブレンドしたものを入れておいた。

午前と午後と子供達、とても頑張った。
子供の頑張ってる姿が見れて本当に良かった。

余談だが、子供のお迎えの時に、ちょっと怖い体験をした。
体育館にいる子供を引き取りに行った時に、たくさんの人が並んでいた。私は列に並んだつもりが、後ろ人がいたのに気づかなくて、気づいた時に、「すいません、並んでましたか?」と言ったら、その人が、顔に刺青があった。マスクで隠していたが、見ればわかる。
もちろん、腕にも。隠していたが。ちょっと怖くなってしまった。別に何もされていないのに。
私は昔から、見た目が派手な人や怖い人の近くに寄るのがとても怖く感じていた。なぜだろう。
見た目じゃないだろうと思うが、怖いものは怖い。
しばらく、ドキドキしていた。

夕食は外食にしてもらった。
お気に入りのうどん屋さんへ
夕食
とろろうどんと🍙


日曜日 曇り時々小雨

今日は知り合いの人の田んぼの手伝い。
10時から、15時頃まで、手伝うので、家族にお昼ご飯とおやつを用意しておく。
朝は家事して、朝ごはん、昼ごはん、おやつ、夜の準備もしておく。
ちなみに、子供達も田んぼの手伝いに誘ったが、振られた‥(娘は友達と遊ぶ、息子はテレビの仮面ライダー)

知り合いの田んぼ。今回は不耕起栽培(耕さずに、そのままの状態のところに水を貯める)。
知ってはいたが、今回、初めて、体験させてもらえた。
そのことについては後ほど。

いつもの、ぬかるんだ田んぼに植えるのと違い、体はとても楽だった。
お手伝いに来てくれた人も皆さん優しい人ばかり。

そして、今回しみじみと感じたことは、いつもは1人で、作業しているが、こうして、人と会話しながらの作業いいなと感じた。もちろん、鳥の囀りや風の音など、聞きながら1人黙々と作業も好きだ。
ただ、今回は会話しながらがとても楽しかった。

心地よくお腹もすく。
お昼ご飯を食べてまた作業。午前中にお手伝いに来てくれた人と午後の人は違うが、午後の人もいい人。スムーズに作業が終わる。
思ったより、早めに終わってよかった。今後のこの田んぼが楽しみだ。

どこに、植えたか分かりますか?


家に帰って、今日の夕食は旦那が、餃子を作ってくれるとのこと。
家族で、餃子を包みました。

私は、土曜日の子供達のお弁当の残りの材料があったので、簡単ちらし寿司を作った。

夕食
簡単ちらし寿司(土鍋ごはん、紅生姜、ふき、ひじき、高野豆腐、油揚げ、こんにゃく)、餃子、おやき(父のお土産信州のおやき)
私は餃子は食べず、おやきとちらし寿司でお腹いっぱいになった。
久しぶりの動物性の餃子に子供達はテンション上がってた。

父が長野に行き、お土産におやきを買ってきてくれた。とてもおいしかった。びっくりだったのが、味噌が白味噌だった。長野は白味噌なのか?



本日もお読みくださり、ありがとうございました。

余談…この週は忙しく、noteを書く時間がなく、溜まって一気に書いたが、やっぱり、毎日コツコツ書いた方が、その時の感情がもっと具体的に表現できたなーと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?