見出し画像

Q&A保育園申し込み前に知っておきたい流れ│初級編

みなさまこんばんは。元保育園関係者の優子です。

前回の入門編を読んでいただいた方ありがとうございます。

(守秘義務があるため特定できることは何も言えませんが)保育園入所にかかる手続きに携わっていたので、スムーズに妊娠→育児休業→復職をしていただくお手伝いができるようなnoteを書けたらいいなと思っています。

まず、保育園申し込みの流れを確認しましょう。

4月入所の場合

(9月〜)役所で申請書をもらう
(10月〜)期日までに申請書を提出する
(同時期)面接を受ける
(翌1月末〜)結果通知が来る
(同時期)健康診断を受ける
(2月末〜)内定した保育施設で説明会や制服採寸を受ける
(同時期)期日までに入園金等を納める
(4月)入園式

⚠日程は自治体によって前後します。

途中入所の場合

(〜10日)申請書を提出する
(同時期)面接を受ける
(〜20日)結果通知が来る
(同時期)健康診断を受ける
(〜月末)内定した保育施設で説明会や制服採寸を受ける
(同時期)期日までに入園金等を納める
(翌月1日)入園

結果通知から入園まで日がないので、会社への復職日の調整や保育施設とのやりとりなど迅速な対応が必要です。

では基本的な流れがわかったところでよくある疑問にお答えします。

4月入所と途中入所、何が違う?

4月は進級による空き枠があり、年度末でお引越し・転勤が重なるのでどの学級も募集が多くなります。今すぐに保育施設に預けたい方は途中入所、余裕を持って進めたい方は4月入所がおすすめです。

途中入所は自治体により月2回選考を行なっています。急遽引越しが決まった!なんてときは転居先の保育担当に問い合わせしてみましょう(住民票を移す前でも、広域入所手続きが可能です)。

入れるかどうかは点数で決まる?

現在保育施設は誰でも入れるわけではなく、保育が必要な理由がなくてはいけません。保護者が2人いてもワンオペの家庭もあるし、シングルでも祖父母が近くに住んでて助けてくれる家庭もあるし、家庭環境は様々ですよね。そこで平等に保育施設を利用してもらうためには一定の基準が必要になります。その基準というのが点数です。

例:就労→50点/求職活動中(受かってから仕事探す)→20点など

他にも

妊娠出産(申し込む子の下の子を妊娠中)

疾病(通院していて働けない・入院しているなど)

介護看護(同居の親族を介護しているなど)

就学(大学院・専門学校・職業訓練校にいっているなど)

上記が保育認定(保育が必要な事由)として認められて、それぞれ点数が決まっています。

そのため、嘆願書をつけたら受かった!なんて方はもともと持っている点数で内定が出ただけです。預けたいという気持ちを伝えたいのはやまやまですが、そこで贔屓されるなんて不平等なことはあり得ませんので、根気よくいきましょう(不幸自慢大会なんて嫌ですよね)。

保育認定はどうやって決まる?

役所で配布される申請書の他に、個別に用意するものがあります。

・会社の在職証明(就労証明書)

・自営業の方は開業届や確定申告の写し、収支のわかるもの

・マイナンバー(家族全員分)

就労証明書は必ず保護者全員分が必要です。シングルで今は休職中、同居の祖父母に支援してもらっているようなご家庭は祖父母の就労証明書も必要な場合があります。

会社によっては本社に郵送したり、受け取るまで1ヶ月かかるところもあるので、申請書をもらったら最初に準備しましょう!育休中の方はそのタイミングで復職の流れを確認したり、結果がいつ分かるなど伝えておきましょう。

提出された就労証明書によって、保育認定が決まり、支給認定証が発行されます。(⚠︎企業主導型保育施設を利用される場合はこの支給認定証が必要です)

何を基準に選んだらいいの?

入門編でも触れたことですが、保育園は必ず見学に行ってください。園の方針や教育内容が全く異なります。またインターネット上の情報は古い新しいもありますし、主観的なものなので(誰が書いたか分からない)あくまでも参考程度にしておきましょう。

園見学に行く前にホームページやパンフレットを見ておくといいでしょう。何を聞いたらいいかわからない〜となり年間行事やお迎えの時間を聞いて、あとからメモを見返すとネットに全部載ってる!なんてことになりかねません。

事前にスマホのメモ機能で聞きたいことをまとめておくのもおすすめです。

気になった点を書いて保育園ごとに保存しておけば比較も簡単です。

とにかく行ける範囲の保育園に見学にいって情報を集めてから、ここは譲れない!というポイントをご家庭で話し合って申し込みをすることで入園後の「こんなはずじゃなかった!」を防げると思います。

では次回は中級編です。

内容は育児休業給付金についてです。

気になる方はぜひコメントやスキで教えてください!

(このnoteで掲載している情報は2020/01/12現在のものです)

▼Twitterはこちら

 @yuko_id_

いただいたサポートはすべて甥、姪へ使わせてもらいます。お礼の甥姪noteも載せていきます。一緒に成長を見届けてくださったら嬉しいです。