脳ミソに汗かいて自己紹介動画を作って感じたこと

コロナの緊急事態宣言期間中に受けると決めた3ケ月に渡るビジネス系のオンラインセミナー


ノウハウだけでなく、むしろ抽象度の高いマインドについての講義。
目から鱗の連発。。


そして、セミナーを受けているメンバー181人。
お仕事の幅広さもさることながら、
結果を出す人達のスピード感に触れ驚く。


スピード感といえば、出た課題に対する自分のスペックのあまりにもの低さに、ただただ笑ってしまうことも。
 

「スライドを使った自己紹介動画を作ってみよう~」
という課題に「楽しそう!」「すぐやります!」なんて受講生のコメント多数。 

かたや私は、「スライドって何?」状態からはじまる(笑)
パワポでプレゼンなんかしたこともないもんな~

「え?それをどうやって動画とるの?」
ZOOMで共有画面使って録画ね~1人ZOOMってできるんだぁ

・・・そんな世界でしたよ

既に自己紹介動画はしゃべりのみは作成したことがあったし、パワポなんて頭の痛くなるようなモノをわざわざ使わなくても・・・と正直アタマをよぎったけれど、
とりあえずこんな機会でもなければ手を出すことはなかっただろうから。

おそらく多くの方が知ることがないであろう社交ダンス講師のオシゴトについてプレゼンするつもりでやってみました。


ということで作ったのがこの動画なわけです。


作ってみるとスライドづくり、結構楽しかった。
まぁシンプルに特に凝ったことはしてないけど。
とりあえず、やれるってことはわかった。
これからZOOMでのオンラインレッスンでも使えそうな気がする。

そして。
社交ダンス講師の実態も少しお分かりいただけてたら嬉しいです。
ちなみに、大きな会場でのショーダンスの動画もあるのでご紹介させていただきますね。
私のプロになった時からの夢の舞台。そして、その夢が叶って終わりではなくスタートだと感じ、アラフィフになっても競技選手を続けてる原動力の一つでもあります。ご覧ください。
https://youtu.be/3cq1TtpOpNg


さて。
今年の10月で、パートナーと社交ダンス教室をオープンして15年。
気が付けば長い年月が経っていた。

だけどこのセミナーが進むうちに、「おかだゆーこ」単身でのお仕事はほとんどした事がなかったのだと気が付いた。あれ?スタジオ15年といいながらも、ビジネス一年目みたいなもん?

岸田ダンスアカデミーの岡田祐子として、岸田肇・岡田祐子組としてのお仕事がほどんどだ。

社交ダンスだから当たり前のようにペアで活動していた。
お客様の多い忙しいパートナーの補佐にまわり、パーティーの企画・準備・運営などの裏方はほぼ私。
それが悪いというのではなく、それは役割分担だからそれはそれで機能的で良い。

だからこそ、「ペアで活動」「補佐」「裏方」「スタジオ所属」という枠から外れて単身でお仕事をするのは、ある意味挑戦なんだなって思った。
今更気がついたよ~(笑)

そんな目線だと、一年生だったんだってこと。
ということは
スペック低かったりスピード感が遅いのはいたしかたないことで、これから素晴らしい先輩方を追っかけていけばいいってことね。

そんなことを、この自己紹介動画を作って思ったのでした。


この動画の中で打ち出している経験や夢については、これからこのNOTEで書いていきますね。

では。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?