見出し画像

捨てないで!芋ガラ

間引きたい(隊?)

市民農園で野菜作りをしています。

育てるのも収穫も、もちろん食べるのも好きですが、なんといっても、間引きや、本来捨ててしまう部位を料理して食べてみるのが大好き。

お得なうえ、フードロス(ウェイスト)的にも「良いことしてるわ〜」と自己肯定感が高まります。

サツマイモの蔓が好き!

なかでもお気に入りの1つが
サツマイモの蔓、芋ガラ。

蔓だけど、ほのかにサツマイモの味がして、キンピラなどにすると、美味しいお酒のアテになります。

料理サイトなど見ると「スジを剥く」などと書かれていることがありますが、やりません。スジとってたら食べるところなくなっちゃいそう!

出汁醤油で炊いたり、キンピラなどにする場合、少し味が染みにくいので、さっと下茹でするか、炊いたあと、しばらく放置してからいただきます。

私の場合、ほとんど放置。
忘れた頃に美味しくなっていて最高❣️

戦時中、千葉の田舎に疎開していた母は、当時を思い出して、「芋の蔓ばかり食べさせられて、いつもお腹が空いていた」と言っていました。

どんなに不味い食べ物なんだろうと思っていましたが、食べてみたら、なんだ、美味しいじゃない!

ビタミン、ミネラルは本体(根菜)以上

そもそも、芋ガラを編んで、味噌味で煮締めた「芋ガラ縄」は戦国時代の野戦食。

ビタミン、ミネラルはじめ、栄養価も高いらしいのですが、いつも参考にしている、文科省の日本食品標準成分表には、蔓の栄養価が出ていないので、正確には良く調べないとわかりません。

次の九訂では、ぜひ載せて欲しいものです。
捨ててしまっている食材でも、美味しいもの結構あるんですよね。

What To Eat?
見逃していませんか?貴重な食材。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?