見出し画像

特別支援学校のキャリア教育とは

障害者雇用で採用するときによく活用される機関は、ハローワークや就労移行支援事業所、障害者職業センターなどです。

仕事内容によっては特別支援学校からの採用を考える企業も増えています。最近の特別支援学校では、卒業後の就労を意識した取り組みがかなり行われています。

学校教育法の改正によって、2007年3月まで盲学校、聾学校、養護学校に区分されていた制度が、2007年4月から特別支援学校に一本化されました。また、同時に特別支援教育がスタートしています。

特別支援学校は、幼稚部、小学部、中学部、高等部、高等部の専攻科が設けられています。入学資格はそれぞれ幼稚園、小学校、中学校、高等学校、高等学校の専攻科に準じており、クラスは、単一の障害の子どもで構成される一般学級と、複数の障害を有する子どもたちで構成される重複障害学級があります。

一般的には、1学級の定員は15名となっていますが、自治体によっては定員を少なくしているところもあります。少人数の生徒を教員が見ることができるため、目が行き届きやすいというメリットもありますが、就職や自立を意識したときには過保護になりすぎているのではないかという指摘がされることもあります。

特別支援教育は、障害のある子どもたちの自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点から、子どもたち一人ひとりの教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善または克服することを目的として、適切な指導および必要な支援を行う教育のことです。

これにより、特別支援学校に限らず、すべての学校において障害のある子どもたちの支援をさらに充実していくことになりました。そのため、特別支援教育は、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・中等教育学校の一般の学級に在籍している障害のある子どもたちにも適応されています。

就職率や就労にむけたキャリア教育については、下記で解説しています。

文章での解説は、こちらから


動画での解説は、こちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?