見出し画像

【海外生活】海外在住なのに話せない!英語学習の悩み

こんにちは。タイ生活6年目のYukoです。

世界有数の観光地でもある、タイ・バンコクは外国人の私が生活する分には買い物、レストラン、タクシー等で必要な簡単なタイ語と、英語が話せれば不自由することは少ないです。

先日訪れたお寺。美しい寺院が沢山!

あくまで肌感覚ですが、英語話者も日本より、多いのでは無いかなという印象です。

以前に、英語学習についての悩みを綴りましたが、
今回は引き続き、現在進行形で悩んでいる中での気づきのお話です。

⚫︎レアジョブでの気づき

引き続き、サボりながらもレアジョブは続けています。先日、555時間達成しました!

フィリピン人の先生を始め、ノンネイティブの外国人ママ友とは何となく話せるので、自分が英語を話せている錯覚に陥る事があります。

が!ネイティブの友達と話すと、聞き取れない&発音難しい&私の発音が悪すぎて、通じなくて、時に会話を続けるのが困難に陥り、玉砕するという日々も絶賛継続中です。

先日、レアジョブのレッスン時にフィリピン人の先生と雑談をしていて、ネイティブと上手く話せないという、悩みについて先生に話したところ

それは自分も同じで、イギリス人やアメリカ人のネイティブと話すのは難しいし、発音やスラングの違いなどで、時に分からないこともある。

と仰っていて、びっくり!

英語を何年も教えているフィリピン人の方でも、そうなんだ!と知り日本人の自分が出来てなくても当たり前だな…と、自分で自分を励ましてみた話でした。

レアジョブの先生は友達のご主人のアメリカ人と話したり、ネイティブと話す機会を持つようにして、ご自身でも英語の練習しているようです。

私にも積極的にネイティブと話すのがおすすめよ!とアドバイスをくれました。

英会話の先生は、やっぱり先生だし、
日本人メインのスクールだと日本人の話す英語に
慣れているので、日本語的な発音でも通じてしまうけれど、

普通のネイティブスピーカーは、話すスピードも容赦なく早いし、国や人によって発音も違うし、聞き取るのが本当に難しい。そして、私の発音では彼らに通じないことも多々。

⚫︎バイリンガルの娘とのやりとり

家庭では日本語で会話するようにしていますが、最近、英語優位になりつつある娘。英語の方が快適なんだそう。

私にも英語で話しかけてくるので、時々何を言っているのか正直分かりません。

英語で話す方が伝わりやすかったり、日本語で上手く伝えられない時は、英語で話してくる事が多いので、日本語の単語や表現を教えてあげて、言い直す事を心がけています。

が、これも母である私にも英語力が必要です。

最近、まずいなと思うのが、怒ったり、注意した後に、明らかに私への不平を英語で言っている時があります。

ちゃんと、何を言っているか分かっているよ!!とアピールはしますが、7歳になり知恵もついてきているので、娘に舐められない為にも英語学習は必須です・・・。

⚫︎書くことで、退路を断ち、自分に言い聞かせる!

ネイティブの方とも一対一だと、何とか会話が続くけれど、ネイティブのグループに混じると聞くだけで必死で本当に毎度自信喪失します。

それでも、めげずに

娘の学校のペアレンツグループでネイティブの方がボランティアで開催している英会話の時間に参加したり、同じコンドに欧米人のママ友がいるので彼女達との会話を楽しみながら、時に玉砕し、マイペースに英語学習を続けていきたいと思います。

長文、お読みいただきありがとうございました。

⚫︎Instagram☞ タイでの旅行記、子育て、生活がメインです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?