見出し画像

小2の息子と美術館を楽しむ|ポーラ美術館「モダン・タイムス・イン・パリ1925」

息子とポーラ美術館「モダン・タイムス・イン・パリ1925」に行きました。

モダン・タイムス・イン・パリ1925
会期:2023年12月16日(土)~ 2024年5月19日(日)
会場:ポーラ美術館 展示室1,2

ポーラ美術館・エントランス

光が降り注ぐようなエントランス。
エスカレーターを下ったところに、受付があります。
入場前に目に入るのは、「アトリウム ギャラリー」。

HIRAKU Project Vol.15大西康明 境の石

こちらでは「HIRAKU Project Vol.15大西康明 境の石」を開催していました。

銅箔を用いた作品。
どこから見ても違う形。
繊細で壊れそうだけど、少しくらいでは形を変えない「硬さ」も感じます。

「何これー!」
はしゃぐ息子と、その様子を撮影する私。
映え写真、いただきました。

先におしゃれ空間を楽しみ、いざ「モダン・タイムス・イン・パリ1925」へ。

モダン・タイムス・イン・パリ1925

今回の企画展は、機械時代(マシン・エイジ)と呼ばれた1920~1930年代の作品を楽しめます。

入ってすぐに「機械」の展示があります。
男子は、たまりませんね。
車、プロペラ、エンジン。
撮影OKなものが多いので、息子はとりつかれたように写真を撮っていました。

チャップリンの動画の展示もありました。
「あー!その時代なのか!」
点と点がつながり、機械や絵画、広告から時代を感じます。

1924年 パリ・オリンピックのポスター

こちらは、1924年パリ・オリンピックのポスターです。
当時のオリンピックの広告、けっこう衝撃じゃないですか?
100年で何があったの?!というくらいの「変化」を感じました。
価値観の変化を実感した作品です。

100年の時を経て、来年、2024年もパリ・オリンピックですね。

「鏡を持つ女性」フェルナン・レジェ

今回のパンフレットにも採用されている、フェルナン・レジェの「鏡を持つ女性」。
柔らかさがない、カクカクした線。←語彙力
機械的な描写が、この時代を象徴しているのでしょうか。

「パリ」ラウル・デュフィ

パリの華やかさを感じる、ラウル・デュフィの「パリ」。
この作品、とても大きくて存在感がありました。
1枚1枚も素敵ですが、4枚そろうと表情が豊かになります。

続いて、地下2階の第2会場へ。
こちらでは「東京」の作品が楽しめます。
大正モダンの時代。
日本語がでてくると、なぜか落ち着きますね。

印象的だったのは、フォントと映像。
使われているフォントが、かわいいんです。
「キネマ文字」というようです。
フォントだけで時代がわかりますね。

フォントで表現できるものがあると、改めて感じました。
そういえば、「モダン・タイムス・イン・パリ1925」のフォントもイメージにピッタリ!

もう1つ気になったのは、当時の映画(?)です。
画像はないのですが、「未来を想像した」作品でした。
音声はなく、テキストで語るタイプの映像です。
ひらがなの使い方が今と違いました。
スムーズに読めません。

文字が読めないほどの時間が経ったんですね。

この時代から見たら、私たちは未来に住んでいます。
今から100年後は、どんな世界なのでしょう。
誰もが幸せに暮らせているとよいなぁ。

「モダン・タイムス・イン・パリ1925」は、博物館のような要素もあり、とても楽しかったです。
小2の息子は「モノ」の展示に、特に興味を示していました。

最後は、遊歩道を散策して、締めます。
美術館では、いつもより静かにしてくれた息子。(ありがとうね!)
ここで少しワチャワチャしてから帰ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?