命を祝う布絵本作家ハルナユウコ

命を祝う布絵本作家 ハルナユウコのnoteです。 命を祝う生き方を模索し、チャレンジ…

命を祝う布絵本作家ハルナユウコ

命を祝う布絵本作家 ハルナユウコのnoteです。 命を祝う生き方を模索し、チャレンジしてます。 命を祝うとは そこに愛と敬意があること。 そんな風に考えています。

最近の記事

試作品の愛らしさ

試作品ほど、愛らしく、手放せないものはない その辺にあるのものの組み合わせで、縫い目の美しさも気にせずに、雑でオッケー、色合いなんて気にしない気にしない ある意味、頭を空っぽにして手を動かす なのに、なのに、 なぜに貴女はそれほど愛らしいのか ここにきてくれてありがとう 命を祝う布絵本作家 ハルナユウコ

    • 掃除をしろ~

      朝目覚めて、一番に頭に浮かんだオツゲ??思い??が、こちら 『掃除をしろ~』 へいへい( `д´) ちぇー、メンドクサイなー と思いながらも、こういうときは、こういうサイン的なものにしたがうのが吉と思っています。 手始めにトイレ掃除からやるかぁ~、と心に決めたのに、身体は物置の整理したり、掃除機をかけたりしてる。 なんだよー、一番難易度の高いトイレ掃除してやろうと思ったのに、ちぇー( `д´) ってなことを思いながら、物置のカバンの中身を1つずつチェックしていた

      • 願いは叶ったのだが、、、f(^_^;

        最近、''知りたい''と思うと、何らかの形で''結果''が得られる、ということが起きている。 昨日のことだが、某セブンイレブンで買い物を終え、帰ろうとしたとき❗️ なぜか『図解 仕事に役立つ!孫子の兵法』という書籍がしきりに私に訴えてくる。 えー??孫子??兵法?? いや、聞いたことくらいはあるけどさー、、、 と思いながら、その訴えを受け入れ、購入。 990円、税込。 あ、思ったより高かったわf(^_^; で、帰宅後読むのですが、、、 まーーーったくもって興

        • え?!うちってドンだけキビシイの!?

          今朝のコーヒーは "グァテマラ マリアージュ ショコラ・オ・レ SHB"様 ネーミングにひかれて購入。 「何でショコラなんだろうね~」 「あ!粗びきになりすぎちゃった!」 などと話しかけながら抽出 (あ!写真が横になっちゃった!) 初めてなので飲みながらも やれ、もう少し濃いめに入れれば良かったなかぁ、だの やれ、お湯の量が多すぎたかなぁ、だの やいのやいの。 ミルクを入れて飲み比べをしてみたり、散々、あーでもない、こーでもないやって楽しんだあとに私が呟

          ”自分にできること“について考えてみる

          今朝のニュースで、農家さんが病院にフルーツニュース(みかんジュースだったかな?記憶が曖昧ですみません)を500本寄附したという映像を見ました。 自分達も大変な時だけど、何かできることをしたい、って。 疲れた身体に美味しいフルーツジュース。 もし私が受け取った側だったら、すごく嬉しいな、って思いました。 ほんの束の間でも気持ちがリフレッシュできます。 と同時に、“出来ることがあっていいな(私には何も無い)”という気持ちがわきました。 本当にそうなのでしょうか。 本

          ”自分にできること“について考えてみる

          ワタシって''他の子と違う''って初めて思った日のこと

          人はそれぞれに個性的なので、自分だけが特別に、あるいは、一方的に「他と比べて変わっている」ということはあり得ないのでしょうが それでも、ワタシって''他の子と違う''と初めて思った日のことは今でも覚えています。 それは小学生の頃の話です(筆者は今の時点で45歳であります) 「尊敬する人とその理由」を書くといったような課題がでました。 ワタシはその質問の意味でつまずいていました。 尊敬する人ってナニ??? ナニを書いたら良いの?? 頭真っ白です。 授業中に書き上

          ワタシって''他の子と違う''って初めて思った日のこと

          ベビーリーフをプランター栽培してみる

          以前からやってみたかったプランター栽培。 やり方が書いてある資料を読んでいても、よーわからん。 謎は深まるばかり。 こりゃ、やるしかないな。 ってことで、一人部活動スタート。 晴れの日で良かったね。 とりあえず、プランターの底に鉢底の石を敷き詰めて、野菜用の土を予め水でしめらせておきました。右下のバケツのは使わなかった。 土を少しだけ残して、残りはプランターへ。種のまきかたとか、袋の裏に書いてあったけど、読むのめんどくさかったから無視して、テキトーにパラパラッと

          ベビーリーフをプランター栽培してみる

          こんなこといいな、できたらいいな

          こんなエネルギーを紙に入れて、こんな物を作って、こんな使い方をしたら、世の中、明るくなるんじゃないかなぁ、、、という夢?想像?創造?の話。 例えば「新しいことにチャレンジすることが喜びになるエネルギー」 そういうエネルギーを折り紙にいれて闘病中の方に届けたらどうだろう。 保育園に届けたらどうだろう。 高齢者施設に届けたらどうだろう。 その前に、自分が使ってみたらどうだろう。 そうすると、新しいアイデアが浮かぶ気がする。 例えば、もっと大判の紙にそのエネルギーを入

          こんなこといいな、できたらいいな

          “私のこと”について

          基本、一人活動が好きです。 ですが、社交性を発揮できるため、誤解される(人と一緒に行動するのが好き)ことがありますが、そこに苦しさが生じてる。 そんな大人女子です。 中学生の時、部活に入りたくありませんでした。ですが、私の住んでいた地域では、それは許されず、また、私の中には、どこで拾ったものなのかはわかりませんが、“文化部=暗い子が入る部”、“運動部=明るい子が入る部”という勘違いがあり、何を血迷ったか、運動大嫌いなのにバスケ部に入部。上手くいかなくて転部した先は陸上部