yuko.tapir

中2、小5の母親。看護師。仕事、子育て、好きなことや考えていること、書きたいと思ったこ…

yuko.tapir

中2、小5の母親。看護師。仕事、子育て、好きなことや考えていること、書きたいと思ったことを気ままに書いています。旅、温泉、映画・ドラマ鑑賞、読書、美術、スキージャンプ観戦。今尚残る江戸期以降の建物や、戦後の経済成長期など現代への繋がりが実感できる歴史が好きです。

マガジン

  • 映画感想

    個人的な感想です。制作サイドの情報には疎く、どちらかと言うと、キャストの演技力に興味があります。

  • レンタルスペース本屋

    りんご箱半分のレンタルスペースで、本を売っています。

  • 旅、お出かけ

    旅先での少しのお役立てとおすすめスポットなど。

  • 歯列矯正 インビザライン

  • かたばみ関連

    新聞連載小説かたばみのファン  新聞連載時から単行本になるまで

最近の記事

  • 固定された記事

【其の一】 平成初期のままの場所〜伊勢志摩、鳥羽〜

以前、三重県北部の桑名市にある六華苑の記事を書きましたが、今回は伊勢志摩〜鳥羽〜伊勢神宮外宮と伊勢河崎を旅してきましたので、多少のお役立ちになればと思います😊見ていってください。 伊勢神宮外宮周辺や伊勢河崎に関しては、其の二で。 1.志摩スペイン村 https://www.parque-net.com/ うちには中学生と小学生の子どもがいて、私好みの渋い所ばかりに行くのはかなり嫌がるので、まずはご機嫌取りに志摩スペイン村に行きました。 1994年(平成6年)オープン当

    • ブックマルシェに初参加してきました in愛知県瀬戸市

      愛知県瀬戸市にある『本・ひとしずく』 こちらのりんご箱半分のレンタルスペースで、いつも古本を置かせてもらっています。 この『本・ひとしずく』と、同じく瀬戸市にある『ヒトツチ出版』が主催のブックマルシェに初めて参加してきました。 私と二人の子ども、本の虫である義母を連れての出店です。二人しか座るスペースがなく交代で店番。 一般の書店にはあまり並んでいないレア物を探しに来るお客さんが多い模様。 前半は確か、文庫本1冊と絵本1冊売れたのみ。 下の子は各ブースを細かくチェックしに

      • きっかけ〜ミスドのお弁当箱〜

        昔ミスドでもらったお弁当箱。 蓋を開けると、真ん中に厚紙と養生テープできれいに仕切りが作られている。 500円玉100円玉と、50円玉と10円玉に分けられて入っている。馴染みのある字で書かれたメモ用紙が一枚。それら硬貨の枚数が記されている。 ミスドでもらったお弁当箱。 昔ミスドでドーナツを買うと、コインで削るポイントカードがあった。何ポイントか集めると誰でも貰えるお弁当箱。 あのキャラクターなんて言ったっけ?子どもの顔のイラスト。使い込んで色褪せてしまっているけれど、うっす

        • 今日仕事仲間と話してたんです。 人がマスク外した瞬間、『あ〜こういう顔なんだ。』ってちょっとがっかりすることあるよね。逆にがっかりされるのも癪だよね。見えない部分を人は良いように想像で補うもの。だったら最初から外した顔で会いたいね。

        • 固定された記事

        【其の一】 平成初期のままの場所〜伊勢志摩、鳥羽〜

        • ブックマルシェに初参加してきました in愛知県瀬戸市

        • きっかけ〜ミスドのお弁当箱〜

        • 今日仕事仲間と話してたんです。 人がマスク外した瞬間、『あ〜こういう顔なんだ。』ってちょっとがっかりすることあるよね。逆にがっかりされるのも癪だよね。見えない部分を人は良いように想像で補うもの。だったら最初から外した顔で会いたいね。

        マガジン

        • 映画感想
          3本
        • レンタルスペース本屋
          4本
        • 旅、お出かけ
          10本
        • 歯列矯正 インビザライン
          6本
        • かたばみ関連
          3本
        • かんたん料理
          3本

        記事

          答えのない、子どもからの質問

          やりたいことや夢がなかったり、やりたいことや夢とは直接関係がないように見える学校の勉強について疑問に思う子ども達に向けて、 『正しく判断できて、人の気持ちが分かり、よりよい選択に繋げられるために勉強をする』と伝えています。 言っていることは分かりますが、経験してきた大人ならではの意見だなと。私にはなんだかぼんやり抽象的な気もします。 私も子どもに直接このような疑問を投げかけられたことがあります。 「自分でお金を稼いで食べていくためだよ。 大人になったらお母さんやお父さん

          答えのない、子どもからの質問

          レンタルスペースで売っている古本は、1〜3月で15冊2,400円の売り上げでした。結構売れることが分かったので、文庫本の値段を今より少し上げ、なかなか売れない単行本の値段を下げてみようかと画策中。6月の手売りイベントにタンスの肥やしとなっている、外国絵本を登場させるつもりです。

          レンタルスペースで売っている古本は、1〜3月で15冊2,400円の売り上げでした。結構売れることが分かったので、文庫本の値段を今より少し上げ、なかなか売れない単行本の値段を下げてみようかと画策中。6月の手売りイベントにタンスの肥やしとなっている、外国絵本を登場させるつもりです。

          現状を受け止めることは、諦めることとは違う

          子どもが幼少期の頃、親は無限の可能性を想像し本人が持ち得た得意な分野をできる限り伸ばしてやりたいと思う。 そこには、『うちの子すごい』の精神があって自分にはない部分に時に尊敬したりもして、夢見がちになったりする。 私もそう。というか、私がそう。 それが、年齢とともに現実化していき、『そうでもないか』ってことに気付き出す。 理想があって、でもその理想は私の中の理想なのであって、本人の理想と一致する訳は無い。 その親目線の考えから脱却しなければならない、そんな時期に突入してい

          現状を受け止めることは、諦めることとは違う

          レンタルスペースで売っている古本は一冊150円。10冊程売れました。並べ替えたり数冊入れ替えすると直後に売れるのが不思議です。 今、恩田陸さんの灰の劇場という本を読んでいますがおもしろいです。 子どもの春休み中だけど、ひとり時間を確保しながら過ごしています。

          レンタルスペースで売っている古本は一冊150円。10冊程売れました。並べ替えたり数冊入れ替えすると直後に売れるのが不思議です。 今、恩田陸さんの灰の劇場という本を読んでいますがおもしろいです。 子どもの春休み中だけど、ひとり時間を確保しながら過ごしています。

          嫌われ松子の一生

          2006年公開。この時、私は25歳だった。 確か友達と観に行ったと思う。 中島哲也監督の前々作である『下妻物語』(2004年公開)を、その時はまだ観ていなかったが、土屋アンナと深田恭子の共演で世間の注目度は高かったし、評価も良かったように記憶している。 あのビビットな色彩とド派手な衣装や世界観のインパクトは強かった。 そのヒットに続くように『嫌われ松子の一生』は公開前から注目されていた。 そして、主演が中谷美紀。 彼女が女優で一番美しいと思っていたので(今も思っている)この

          嫌われ松子の一生

          個人経営の本屋さんで、りんご箱半分のレンタルスペースで読み終わった本を売っています。ラインナップを変えてみたり義母の歴史ものとファンタジー系を足してみたりして、試行錯誤が楽しいです!やっと一冊売れました😊

          個人経営の本屋さんで、りんご箱半分のレンタルスペースで読み終わった本を売っています。ラインナップを変えてみたり義母の歴史ものとファンタジー系を足してみたりして、試行錯誤が楽しいです!やっと一冊売れました😊

          名古屋、基幹バスレーンを走る

          名古屋の中心部というのは、東京や大阪のように大きくないので、地下鉄網も割と小さめです。 地下鉄範囲以外は市バスが多く走っており、車で中心部に向かう人も多い都市だと思います。 どこの都市にも、バスレーンというものは存在すると思いますが、名古屋のバスレーンは分かりにくいらしく(私はここしか知らないので何とも言えませんが)、知らない人が車で走るのは至難の業!?とか。 我が家から名古屋の栄までは車で約30分なので、気軽に車で出かけます。 いつもお決まりのコインパーキングに停め、三

          名古屋、基幹バスレーンを走る

          昨晩のこと

          雪の心配から、午前中に買い物を済ませ、昼から豚汁を煮込み、子どもの習い事の送り迎えで車を走らす。雪は道路には無く凍ってもおらず、運転に支障はない。 赤信号で停まると、遠くに飛行機の点滅が見える。あの飛行機は予定より遅れているのだろうか。 代わり映えのない日々もあっという間に無くなる事もあるのだと、新聞は毎日伝えているから 今積み上げているものって何だっけ?と、空虚な気持ちにもなる。 あっつ。 右太ももが熱い。 さっき娘が帰ってきた時に私に放ってきた、使いかけのカイロ。

          昨晩のこと

          旧愛知青少年公園内にジブリパークがあるという不思議さ(耳をすませばの舞台レポ)

          度々ジブリパークの記事を書いています。 その理由は、ジブリ作品を子供の頃から何度も見ているので、好きだからというのはもちろんなのですが、他にも理由があります。 昔からこの場所は、馴染みのある場所だからです。 ここは愛知県長久手市の丘陵地。 2005年に開催された、愛知万博(愛・地球博)の会場となった場所です。 その後、2006年に愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)になりました。 2017年、このモリコロパーク内にジブリパークができることが決定し、2022.11開業しま

          旧愛知青少年公園内にジブリパークがあるという不思議さ(耳をすませばの舞台レポ)

          古本を売ってみよう!

          スペースをお借りして、自分の古本を売るという そういうのをやってみることにしました。 消しゴムはんこで自分のマークを作りました。 マレーバクというか、でっかいオムツを履いたバクになってしまった気もします。 これで、スリップを作ります。 私のnoteの名前は、yuko.tapirですがtapir(テイパー)=バクです。マレーバクが好きなのでね。 これをマークにしてみました。 本なら何でもいいということで、子どものプラレール本やオーシャンズ11の映画パンフレットなんて、今どきど

          古本を売ってみよう!

          小林陵侑、年末からのW杯中の4戦で争う「ジャンプ週間」の最終戦では2位でしたが、総合優勝しました!https://news.yahoo.co.jp/articles/496e11b1a4afb562a3b141dc99dd12c1cfbc12a8 今日は、ジブリパーク内『ジブリの大倉庫』のお隣のスケートリンクで初滑りしました😊

          小林陵侑、年末からのW杯中の4戦で争う「ジャンプ週間」の最終戦では2位でしたが、総合優勝しました!https://news.yahoo.co.jp/articles/496e11b1a4afb562a3b141dc99dd12c1cfbc12a8 今日は、ジブリパーク内『ジブリの大倉庫』のお隣のスケートリンクで初滑りしました😊

          スキージャンプW杯連戦中の小林陵侑、予選トップで本戦へ!がんばれ~陵侑!! https://news.yahoo.co.jp/articles/9c73d61242e26a0702f0bddde9b6675f0aa2a592

          スキージャンプW杯連戦中の小林陵侑、予選トップで本戦へ!がんばれ~陵侑!! https://news.yahoo.co.jp/articles/9c73d61242e26a0702f0bddde9b6675f0aa2a592