見出し画像

有料職業紹介~許認可を取得するまで~

こんにちは!スタートアップで1人バックオフィスをしているYukiです。
今年は有料職業紹介の許認可を取得しました。

申請にはたくさんの書類が必要ですが、記入例の情報は少なく、作成に悩むポイントも多かったので、実際に取得をしてみて感じたこと、知っていたら良かったこと等をまとめてみました。
取得を考えている方は、ぜひご参考にしてください!

※私は東京都で取得しています。エリアや担当者によって異なる点もありますので、最終的には管轄の労働局にご相談されるようお願い致します。

基本情報

職業紹介事業に関する基本的な内容については、厚生労働省のページに詳細が書かれています。職業紹介って何?という方は、まずご一読ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116946.html

許認可取得の流れは、主に下記となります。
① 許可要件の確認、事業所等の準備
② 職業紹介責任者講習受講
③ 申請書類の準備
④ 申請
⑤ 実地調査
⑥ 許可証の受領

申請からどれくらいで許認可が下りるのか?

マニュアルには「事業開始予定時期のおおむね2~3か月前まで」に申請する必要があると書かれています。月末までに申請が完了すると、2カ月後の翌月に許認可が取得できるイメージです。
例えば、4月中に申請が完了した場合は、7月1日から事業が開始できるスケジュール感です

最終的な申請までには、書類の修正や追加資料の提出等が求められる可能性もあるので、早めに動くことをおすすめします。月末は更新で労働局に訪れる方も多いようなので、月初~月中の申請がおすすめだそうです。
※私は20日と23日に労働局へ伺い、その月中に申請が完了しました。

職業紹介責任者講習

職業紹介責任者になる方向けの1日がかりの講習で、許認可を取得するためには受講が必須となります。更新のために講習を受ける方も多いので、比較的予約も埋まりやすいようです。

以前はなかったようなのですが、講習終了後に簡単なテストがあり、これに合格する必要があります。講習の中で大事なポイントを強調して教えてくれるので、難しくはないのですが、落ちたらもう一度お金を払って受講しなくてはならないとのこと。。テストの前は必死に復習して臨みました。(ちなみに私が受講した教室は全員が合格でした!)

講習自体は労務に関わる内容も含まれていますし、講師の方の経験や職業紹介のトレンド等も聞くことができ、勉強になりました。

提出書類の作成

書類は10種類以上あります。詳しくは、基本情報のところに記載した厚労省のマニュアルに書かれています。

基本的にマニュアルや記入例を見れば、作成が難しい書類はありませんでした。「個人情報適正管理規程」や「業務の運営に関する規程」もひな形をベースに変更したい箇所を修正する形で問題ありません。

書類の記入例がないものも多かったので、いくつか労働局のHPも見ながら書類を完成させました。下記リンクは記入例も充実しているので、参考にさせてもらいました。(地域によって若干ルールは違うので、あくまでもご参考まで。)

秋田労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/hourei_youshikishu/form_00002.html
福井労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/mokuteki_naiyou/haken_part/tetsuzuki_seido/syoukaiyousiki.html
福岡労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/hourei_youshikishu/youshikishu/yoshiki11.html

また、エージェントバンクさんは無料の書類作成ツールを出されており、作成時の参考にさせてもらいました。
https://launch.agent-bank.com/

申請

講習が完了し、書類の準備ができたら、窓口へ申請に行きます。最初は、すぐに申請が完了すると思っていたのですが、、職業紹介特有の書き方をするところがあり、1回で終わりという訳にはいきませんでした。例えば、「所在地」は登記に書いてある通りの住所を記載しますが、「事業所の所在地」はオフィスの賃貸借契約に書かれている住所を書く、といったルールがあります。他にも一部ですが、リストにはない書類の提出を求められました。

私は2度労働局へ伺い、その後も電話やファックスで何度かやりとりを行いました。(メールが使えると大変ありがたいんですけどね。。)
最初から最後まで同じ方が担当してくださり、厚労省から許認可が下りるように伴走してくれます。何度もやり取りをしていたので、申請手続きが完了したときには、お互いにほっと胸をなでおろし、ちょっとした達成感と共に「ありがとうございました」と感謝を伝え合いました。書類だけでなく、こういった「人と人のやりとり」で手続きを進められるのは素敵だなと思います^^

許認可取得

その後は電話で日程調整を行い、実地調査を経て、無事に許認可を取得しました。通常は手渡しで許認可証を頂くようなのですが、コロナの影響もあり郵送にて受領しました。

最後に

最近は人材会社だけでなく、医院や飲食等、様々な事業の方が有料職業紹介の取得をされており、全体的な母数も増えているようです。
優良な紹介事業者さんが増え、働く人たちのチャレンジできる選択肢がもっと広がって欲しいと思います。また、そうなるように、私もこの事業にコミットして進んでいきます。

弊社では許認可取得に伴い、エンジニアの正社員転職のご支援も可能になりました。CTO/VPoEといった幹部人材領域の採用やエンジニア組織課題のコンサルティングも行っていますので、エンジニア採用にお悩みの方は、Twitter DMもしくは下記LPより、ぜひぜひご連絡ください!

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございましたm(__)m

▼運営中のサービスはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?