見出し画像

佐世保市の堤防でヒラメを狙うならココ!お勧めのポイント詳細・時期とお勧めルアー

・現在掲載ポイントは3ヵ所です。(地磯0:波止3)
・全ポイント駐車スペースを紹介
・全ポイントGPS情報あり(Googleマップ)
・釣り禁止の堤防は掲載なし(2020年11月現在)

ポイントの情報は【実際に釣ったことがあるor釣ったところを見たことがある】のどちらかを根拠に作成しております。
2020年11月現在で、釣り禁止であることを確認したポイントは掲載しておりません。(例:崎針尾漁港、鹿町漁港など)

佐世保でヒラメが狙える時期

ヒラメ釣りは水温が重要です。私の経験上、ヒラメは18度~24度くらいが釣れやすいと感じています。(今シーズンは1枚しか上げていませんがその日の水温は22度でした。)

適正水温になるとヒラメが接岸するので、堤防から釣れやすくなります。逆に水温が固すぎたり低すぎたりすると、ヒラメが沖に出てしまい、ヒット率は格段に下がります。

佐世保市に当てはめると10月~12月がヒラメをショアから狙う最適な時期といえます。

次に佐世保市のヒラメ釣りポイントの概要をお伝えいたします。

①波止ポイント

私にとって、佐世保ヒラメ釣りの聖地です。ヒラメの釣果が多く、実績の高いポイントです。私も今シーズン、このポイントで68cmを一匹釣りましたが、現地で話しかけた方の中には「2020年の秋は75cmを頭に3匹上げた」という人や「一日で2枚釣れた」という人もいました。中には、アジでサビキ釣りをしていたら50cmほどのヒラメがかかったという人も…

今シーズン確認しただけでも私を含めて4人がヒラメを上げています。

釣れるサイズは50cm以上の良型が多く「ソゲ」と呼ばれる小型のサイズは釣れることは無いようです。「釣れればデカい」そんなポイントです。

②岸壁ポイント

こちらの岸壁は車が横付けできるポイントになりますので、ファミリーの方にもお勧めできるポイントです。

サゴシやネリゴの回遊が期待できるため、ヒラメだけでなく、ショアジギングで回遊魚も同時に狙いたい場合はこちらをお勧めします。

③波止ポイント

2本伸びる波止はどちらもヒラメ釣りの実績のあるポイントです。

近くに養殖筏もありますので魚が集まっています。釣れるヒラメのサイズは小型のものも交じりますが、他のポイントに比べてマダイやアオリイカなどの期待度が高いです。

ヒラメ狙いの合間に他の釣りを楽しみたい方はこちらをお勧めします。

それでは上の3つのポイントの場所詳細と、おすすめのルアーをご紹介いたします。

ここから先は

427字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?