見出し画像

人気Jリーグクラブ〇〇は、2021年赤字です

どうも、ゆっけです。

きっと多くの人が思っている世の中の何でだろ?やどっちが良いんだろ?に対して、何かしらの回答を出すポッドキャスト『INEチャンネル』を配信しているので、是非お聴きください〜

少し前に、J1クラブ川崎フロンターレの2021年収支について、投稿しました
その時からやろうと思っていた、Jリーグ全体の2021年度収支について、今日は書いていきたいと思います!

ちなみに前に書いた川崎フロンターレの記事はこちらから読めますので、ぜひ!

【川崎の資産と負債を見るなら】

【川崎の2021年の収入を見るなら】

【川崎の2021年の支出を見るなら】

シーズン通したコロナとの付き合い

シーズン期初は、自治体から政府への緊急事態宣言の要請が相次ぎ、感染者数がひっ迫する中でスタートとなった2021年シーズン

多くのJリーグ公式戦は、5000人の来場制限
新規外国人選手に対するリーグ一括管理での厳格な待機措置
など、徹底したコロナとの付き合いとともにあったシーズンでした

回復する営業収入

全体的な傾向としては、
営業収入は、コロナ前2019年度の水準に回復しつつある
・しかし、入場料収入は、2019年度の54%
J2の収入は、J1の40%/J3の収入は、J2の23%、J1の9%
といったところでしょうか

3ポチ目は、Jリーグの中でも差がこんなにあるのかと正直驚きました
ちょっと話が脱線しますが、J1所属クラブ間でも差があるのではと思い、
各クラブの収入を調べてみたところ、
収入上位6クラブ(神戸、浦和、鹿島、川崎、横浜FM、G大阪)が、
J1クラブの収入合計の51%を占めており
、格差があることがわかりました

いつだかのインタビューで、神戸のイニエスタ選手が、
Jリーグはクラブ間で差が小さいのでとても良いリーグだと発言されていましたが、
そうは言っても格差はありますね
まぁスペインと比べると少ないのだと思いますが笑

営業支出

全体的な傾向としては、
営業支出も、コロナ前2019年度に水準に回復しつつある
・コロナ禍においても大きな変動がないチーム人件費が支出の多くを占めるため、収入と比較すると2020年度の下げ幅が小さい
といったところでしょうか

赤字・債務超過クラブ

最後に、赤字債務超過についてです
この観点は、川崎フロンターレの収支分析をしている中ではありませんでした(川崎フロンターレが優良クラブ過ぎましたね)

2021年だけでみると、赤字クラブは22クラブ、債務超過クラブは12クラブ
意外と多いですね、、、

まずは赤字からみていくと、
コロナの影響で赤字になったクラブもあるが、当然コロナ前から赤字のクラブもあります
例えば、北海道コンサドーレ札幌は、2018年からずっと赤字
サガン鳥栖も2018年からずっと赤字、あと名古屋グランパスとか
一方でコロナの影響っぽいクラブには、FC東京柏レイソルとかがありそうです
このあたりは、なぜ赤字なのか各クラブごとの理由があるはずなので、
そこを見ても面白いかもですね~

次は債務超過
これは純資産がマイナスということ、つまり本当によろしくない
債務超過になると、Jリーグクラブであるために必要なライセンスの要件を満たせないみたいです
なお、現在はコロナの影響を鑑み、債務超過等のライセンスにかかる要件は、特別措置が捉えています
ただ、24年末までに解消しないと、ライセンス判定に影響が出てくるとのこと
クラブからすると早急に解決しないといけない問題です
債務超過額が大きいクラブは、C大阪で▲12億
次はサガン鳥栖▲4.6億柏レイソル3.6億と続きます

柏レイソルはちょっと不思議なんですよね
2020年までは当期純利益は、黒でした。それが21年になると急に債務超過
明らかに今年度の収支が悪くなりすぎている
少し気になって調査してみたところ、
リーグ降格になったことを機に、監督招聘などによるチーム人件費の増加が原因と記載されている記事がありました
ただ、決算を見る限り、確かに、チーム人件費は増加しているようですが、それより、その他収入の減り具合が衝撃的です

柏レイソル 2017年~2021年までの収支項目
チーム人件費の増加もあるが、その他収入の減少が目立つ

その他収入は、移籍金か賞金かサプライヤーがほとんどらしいのですが、詳細は、分からず、、、

柏ファンの方でご存じの方がいれば教えて下さい!

出所

最後に出所だけ
今回の記事は、
公益社団法人日本プロサッカーリーグ クラブ経営本部 クラブライセンス事務局が2022年7月28日に出している
『2021年度 クラブ経営情報開示資料』を基に作成しています


この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,435件

#サッカーを語ろう

10,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?