お願いです、無知でいたいんです
「先生〜、江戸の初代将軍ってだれですか?」
「は?そんなんも知らんのか!?お前そんなんでよく受験生やってんな」
「へへ、すいません。で、だれスカ?」
「いえやすさんよ。徳川家康。江戸は260年くらい続いたのよー」
「へ〜。ところで何でそんな続いたの?」
「はい?」
「いやだってさ、戦国時代に始まって、ずっと争ってばっかだったじゃん?それなのに何で江戸はそんなに続いたのかなって。」
「ん・・・と、まぁ・・・いろいろあんねん!そんなんはテストに出えへんからええんや!」
「国歌でさ、「コケ飲むっす」とか言ってない?」
「おいおい冗談は寝て言うてくれよー、『苔のむすまで』や。コケ飲んで何が楽しいねん!」
「あマジ?で、『むす』って何?蒸しちゃうの?」
「え?あぁ・・・いや、ハハさすがに蒸しはせーへんやろう」
「だよね?ってか苔ってさ、なんか神社とかにめっちゃ生えてね?あれって何でなの?」
「そりゃあ・・・そう神様に守られてんねん!そうや!蒸されへんように!そういうこっちゃ!」
「そんなことも知らないの?」
冗談っぽくであれ何であれ、
いまだにそんな言葉を子どもたちに浴びせてしまう自分がいる。
言ってしまった直後から、反省の時間が始まる。
「じゃあお前は何を知ってるっていうの?」
自分をあざ笑う声が胸のうちから聞こえる。
いま視界に入った電子レンジ。
小さな子どもはその名前を知らないかもしれない。
でも、
名前を知っているだけで、どんな仕組みでモノが温められるかくわしく知りもしない人間と、小さな彼(女)とどんな差があるんだろう?
どれだけ学んでもどれだけ知識を手にしても
自分もまた、ずっと無知であり続けるわけで。
その自覚が足らんから、
「そんなことも知らんのか?」
が自分の口から出てくるんだろう。
ソクラテスさんはほんまによう言うた。
まさに、無知の知。
おかもとはまたこうやって
「無知の知」をよく知りもしないで使いながら、
今日も日が暮れていくのであった。
最近ほんとに思う、
あ、おれ、自分のために塾やってんのやって。
自己修養のために、理想の自分になるために・・・。
子どもたちとの時間で
日々学んでいるのはむしろこちらだよね。
あ、
そしたら受講費もらうんじゃなくて払わなあかん。
どうしよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?