YUKIXst.home

マンション好きのフリーランス主婦です。 2016年から中古マンションを購入して、リノベ…

YUKIXst.home

マンション好きのフリーランス主婦です。 2016年から中古マンションを購入して、リノベなしで暮らしています。 植物に囲まれた生活、 理想の暮らしをするためのインテリアの工夫 たまにDIY 暮らしにまつわるアレコレを記していきます^^

マガジン

  • YUKIXst.homeマンションで理想の暮らしを求めて

    私はマンション好きです。 ベランダという限られた外のスペース。 お気に入りの間取り。 リノベなしで中古マンションを購入しました。 日々の生活で工夫してることや感じたことを記していきます。 頻度は不定期となってしまいますが マンション好き インテリア好き 生活しながら家を育てていくことがお好きな方と繋がれたらと思っています^^

最近の記事

有孔ボードで壁をおしゃれに!IKEAとホームセンターを使用

我が家では、有孔ボードを壁に設置し、おしゃれに物を見せる収納方法をとっています! 大きな家具は買いたくない。 部屋を広く見せたい。 という思いが強くて、有孔ボードを壁に設置すれば、私の希望通りの雰囲気が出る部屋になるのではないかと思いDIYしてみました^^ 有孔ボードでDIYしてみようと考えている方へ、壁で見せる収納をしたいと思っている方に、参考なると幸いです^^ 有孔ボードで壁収納!おしゃれに演出してくれる私は、物を多く持ちたい、持っている方です。 そのため、有孔ボー

    • 【私の作業部屋レイアウト】diyでやりたいことが明確になった

      今回の記事では、私の作業部屋を紹介していきたいと思います! ちょうど1年前に私は作業部屋のレイアウトをdiyしました。 在宅でフリーランスをしているので、今は私だけの部屋を作って、とても満足しています。 インスタでは、写真がメインで私の作業部屋を見ていただいているのを、こちらでは、文章と写真で私の作業部屋のレイアウトについてや作業部屋のレイアウトをdiyしたことについてご紹介していきます^^ diyしてよかった!私の作業部屋のレイアウト 作業部屋をdiyでレイアウト

      • 【マンションの暮らし方】子供と過ごす暮らしのサイズダウン

        私はマンション暮らしを始めてから今年で5年目になります。 マンションの暮らし方が、やっと定着してきました。 振り返ってみると、マンション暮らしをする中で子供の成長と共に、暮らしのサイズダウンをしてきたことが大きかったと思います。 そこで、マンションの暮らし方で私に合っていた事やマンション暮らしで子供と過ごすメリット、そして3人暮らしでサイズダウンしたことを記していきます😊 マンションの暮らし方が私に合っていた 現在のマンションの暮らし方は、私だけでなく夫や子供にとっ

        • 【植物がある暮らし】マンションのベランダから室内へ

          植物をマンションに住みながらベランダで育てている方は、沢山いるのではないでしょうか。 植物がある暮らしというのは、マイナスイオンを感じられて、水を上げて世話をしたり、観察するだけでも癒されますよね^^ 私も在宅ワークであるため、休憩中に植物を観察することで、気分転換となっています。 しかし、植物の中にはマンションのベランダで冬を過ごせないものもあります。 植物がある暮らしを守る為に、本格的な冬に入る前に行ったことや悩んだこと記していきたいと思います^^ 冬の植物たち

        有孔ボードで壁をおしゃれに!IKEAとホームセンターを使用

        マガジン

        • YUKIXst.homeマンションで理想の暮らしを求めて
          5本

        記事

          植物のある暮らし再び

          自粛生活が始まってから植物がどんどん増えていってる。 特に4月から6月にかけて、数個の植物を買い足した。 YOUTUBEを観る機会がめちゃくちゃ増え、特に「暮らしのVLOG」を観るのが大好き^^ 「暮らしのVLOG」では、植物がある暮らしをしている人がほとんどで、影響されまくって私も真似をしている。 その中でもベンジャミンとエアプランツに大きく心を動かされ、すぐさまお花屋さんとホームセンターで購入! 今まで存在を知らなかったから、うちにあるだけでも常に観察してしまう

          植物のある暮らし再び

          朝活とは?朝の時間を上手につくる方法。

          あたしは、1日の中で朝活時間が一番大好き! 4時半ごろに起きて、「ひとり時間」=「手帳の時間」を楽しんでいます。 世の中が、まだ活動していない時間に朝活をすると、家の中の静けさがとても心地よく、集中できるのです。 しかし、早起きするのが苦手。 続けることができない。 日中に眠気に襲われる。 といったように朝活の時間は、「黄金時間」と言われるようにイイと分かっていてもなかなか難しかったりもしますよね。 あたしが朝活のために生活習慣を変えたのでそちらをご紹介したいと

          朝活とは?朝の時間を上手につくる方法。

          ほぼ日手帳で心満たされる使い方!

          糸井重里さんが主宰するほぼ日刊イトイ新聞からでているほぼ日手帳。 1度使ったことある方や使いたいな~って思ってる型が悩むポイントは、ほぼ日手帳を使いこなすことではないでしょうか? あたしも初めはそうでした。 しかもほぼ日手帳1年目の時は、毎日続けることが、本当に大変で空白になってしまうページがありました。 しかし回数を重ねるうちに、自分らしいほぼ日手帳に、たどり着くことができます。 気張り過ぎず、気楽にやっていくことが大切です。 私が今のほぼ日手帳の形態にどうやっ

          ほぼ日手帳で心満たされる使い方!