見出し画像

こんな場面に、覚えがありませんか?

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
エネルギッシュでパワフルな方に、こんな言葉をかける方がいます。

「よく疲れませんね」と。
これを、相手の行動力をほめる言葉だと思うのは誤解です。

言い方にもよりますが、ため息交じりに少々呆れ顔で
「よく疲れませんね」と伝えたら「(馬鹿みたいに)タフだ」
「点数稼ぎだよ」というニュアンス
も、感じてしまうものです。

 ほめたつもりが「馬鹿にされた」と思われたら、損です。

 行動力をほめるならば「フットワークが軽いですね」
「(●●さんの)行動力には、感心しています」
などと、伝えるのがいいでしょう。

 尊敬の念をこめて「(●●さんの)行動力を見習いたいです」
「(●●さんの)行動力を学ばせてください」
と言えば、相手は笑みを浮かべるでしょう。とくに年下の人から言われたら、私などその人に目をかけたくなります。

「ほめ言葉」の違いで、好感度は格段にアップするのです。(明日に続く)

~ほめ言葉の違いで好感度は格段にアップする~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃

💛最新刊・好評発売中💛

 💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛

💛YouTube始めました・チャンネル登録して頂きましたら幸いです💛




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?