見出し画像

今日の合氣的気づき:「股関節ストレッチで伸びを感じる」

股関節周りの柔軟性がとても大切、とよく言われます。股関節は、わたしたちの体重を支え、立つ、座る、歩くといった足の基本動作を可能にする役割があります。皆さんも朝起きた後やお風呂上りにストレッチされているのではないでしょうか。

私が学ぶ合氣道でも稽古の始めにまずは柔軟体操で股関節まわりをほぐします。よくやるのは、あぐらのような姿勢になって両足の裏を合わせ、両手で足の先を持って膝をパタパタと上下する動き。

それに加えて最近は、立った姿勢で両足を肩幅くらいに広げ、腰を真下にゆっくり落としていくもの。足の裏のかかとは地面につけたままです。腰を落としたまま10秒ほどキープしたり、軽く上下に身体をゆすったりします。じんわり股関節周りが伸びているのが実感できます。

ネットで調べるといろいろやり方が出ています。ご自分の身体にあった股関節ストレッチで柔軟性を保っていきましょう。

今日もありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?