見出し画像

経営者意識を持つとはどういうことか?役員もやってたオレが、生々しい話をしよう

「サラリーマンも経営者意識を持とう」なんてよく言われる。

具体的にどういうことか?
前の会社で役員やってなんとなくわかったので、ちょっと書いてみようと思う。

結論から行ってしまえば、オレにとっての経営者意識って、「社長も一人の人間であることを知る」ことが9割だ。
それさえわかれば、何をすべきか大体わかる。

社長は病むほど大変

前の会社の社長が、一度だけ話してくれたことがある。

「社長なんてやるもんじゃないよ。
 オレなんて、いっつも精神安定剤や睡眠剤を飲んでる。
 会社や従業員のことを考えると、怖くて仕方ない。」

要は、社長をやると社員になんとか給料を払わなければと思う。
だから、売上が落ちているときはもちろん、良いときもいつ悪くなるかと思うと怖い。
なんで、安定剤や睡眠剤を飲まなきゃ落ち着いていられないと、まぁそんな話。

たしかに、リアルに自分が社長だったらそうである。
いつも売上や利益が気になるし、従業員とか従業員の家族のこととか考えてしまう。
売上が上がってても下がってても、そりゃ怖いわ、と。

社長の考えていることがわかる

この話を聞いてから、社長の言動の理由がわかってきた気がするのだ。

社長の言うことがコロコロ変わるのはなぜか?
会社がどうなるか一番不安に思っており、会社をどうすべきか一番考えているから、ちょっとでも良いアイディアを思いついたら、少しでも不安を解消すべくすぐにでも実行したいのだ。

従業員に反抗されると、理不尽なほど怒るのはなぜか?
安定剤や睡眠剤飲むほど、雇い続けるために必死なのに、そんな思いも知らずどうでもいいことを言われりゃ、そりゃキレるだろう。

私的な経費が多いのはなぜか?
いつも不安で大変だから、遊んでなきゃやってられないんだろう。

多くの従業員は「ウチの社長はぁ…」とか、「オレが社長だったら…」なんて軽く言うけど、だいぶ的が外れてるなぁ、ともね。

経営者意識を持って働く

社長の考えていることがわかれば、自分のやるべきこともわかる。

社長が言ってるのは、要は売上が上がるか経費を減らすかのどちらかで、従業員が言ってるのはただ自分がラクしたい場合が多い。
だったら、オレは売上を上げるか経費を下げるかだけ考えて提案し、従業員が言ってる愚痴や批判はスルーする。

妙な正義感で、社長を公然と批判するようなことは絶対にしない。
会社のことを一番考えているのは間違いなく社長で、従業員がいくら考えたところで、立場的にそこまで考えられるわけがないからだ。

多少の無駄遣いはスルーする。
外車乗ろうが、高級寿司食おうが、そうでもしなきゃやってられないんだろうし、大した問題ではない。
オレは正直、外車乗れても、高級寿司食えても、従業員のほうがラクだと思うしね。

そういうのが、オレにとって経営者意識を持つってことなんだよね。
社長なんてやったこともないのに、自分が社長にでもなったかのようにあれこれ命令するとかじゃなくて、社長の考えてることを想像して、自分が何をすべきか考えて行動するってことだね。

これだけやってて、前の会社では役員にまでなったんで、参考にできる人は参考にしてほしい。


先日書いた有料記事、昨日までで5人もの方にご購入いただいた!
しかも、お一人にはサポートまでしてもらってしまった!

ありがとうございます!
昨日はランチの後にケーキ食えました!笑

気合い入れて書いたんで、他の人もよかったら読んで、オレに毎日ケーキを食わせてくれ!


「子育てムリ!!!」という、子育ての愚痴をただ吐き出すための掲示板作ったんで、ぜひ投稿してほしい!

https://previewer.adalo.com/1cbdfd0e-d9b0-49d5-ab96-da709d767f13

最近、ちょっと投稿が止まっちゃってて、悲しい!
初めてでも、2回目以降でも、ぜひ投稿してほしい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?