見出し画像

カミナリと涙と

今日は雷雨があるようですね。
外ではカミナリがゴロゴロいってます。
カミナリ、好きなんですよね~(笑)
ワクワクしちゃいます。うぇ~い(*‘∀‘)

外で会うのはイヤですし、
水害とかまでになると困りますが、

夏の通り雨は好き。

室内にいて、ピカッ!と光ってゴロゴロ鳴ると
子どもみたいに、お!近くなった! とか
うぉー、めっちゃ光った! とか
一人で騒いでます。

代わりに鳴いてくれてありがとう!
みたいな(笑)

===========

どこかで気持ちを発散させるって必要ですよね。
コーチングでもメンタリングでもキャリア面談でも。
話しているとポロポロ泣きだされる方は沢山います。

自分でも想定外で、画面越しにティッシュがなくて困っている方とか
画面から一度消えてガッツリ鼻をかみに行かれる方とか
どうしようもなくボロボロ泣く方から
やばい!次の会議に行けない!と騒ぐ方から
ツツツ、と静かに涙がこぼれる方まで。

たいてい、
「泣いちゃってすみません」と言われるのですが
遠慮なく泣かれた方は、
そのあとストンと何かが落ちたような落ち着いた顔つきになります

いつも思うのですが、
なぜ泣くと「すみません」なのでしょうね
泣くことは悪いことじゃないのに。

「私ってかわいそうでしょ?」と
自分を悲劇のヒロインのようにみたてて、
泣く姿に一生懸命になるのとは違って

何かしたいと思った時に
心がいっぱいでパッツンパッツンだと、
それ以上入る隙間もありません。

そんな時には、目いっぱい泣くと良いと思います。

泣くことで少し吐き出して、心のスペースをあけて
それがあってようやく新しい視点、考え方、
行動等が入るんじゃないかなと思います。

かくいう私も、人前で泣くことは苦手。
(あ、甲子園や「初めてのおつかい」は簡単に泣きますが)

でも一時期覚悟を決めて、
何年も自分の中でしまい込んでいた負の感情と向き合って、
飽きるまで泣きつくしたことがあります。
何日も。何回も。
時には一人で。時にはマイコーチに聞いてもらって。

そこまでしても、完璧にスッキリ!にはならず、
火種は残っているのは分かっていたけれど
世界が変わり、前を向いて歩くことができました。
その時、全部を受け入れて聞いてくれたコーチには感謝しかありません。

本気で、
自分にスペースを作らないと、新しい世界って見えないんだな、
と思いました。

===========

コーチングもメンタリングも。
守秘義務もあるし、安心安全の場。
これ以上に感情を丸出しにして良いところはありません。

泣いていいんですよ。
誰にも知られず頑張ってきた人ほど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?