見出し画像

【鬼滅の刃】沼の鬼は元忍者だった!!16歳にこだわる理由

炭治郎は、初任務となった北西の町の沼の鬼について考察しました。

北西の町のモデルは奈良県橿原市今井町?

私は奈良県在中なので、身内目線で言わせて頂きます。
アニメ版のこの街並みが、まるで奈良県橿原市今井町だと思いました!!

鬼滅の刃 北西の町

アニメが写真並に美しい!!電線が張り巡らせているところが大正時代っぽいですよね。

奈良県橿原市今井町は江戸時代の町並みが全国で1番多くのこっている地区なので、ロケ現場として撮影されていて、NHKの朝ドラ『あさがきた』のロケ地にもなっています。

今井町地区

江戸時代のまま残され、時代劇の撮影などにも使われています。
世界的に貴重な財産であり、平成5年には「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けています。
全建物数約1500棟弱のうち、約500棟の伝統的建造物があり、全国で最も多い地区となっています。
また、国の重要文化財が9件、県指定文化財が3件、市指定文化財が5件あります。

Wikipedia
今井町

今井町

沼の鬼にも伍ノ型 干天の時雨

実は、炭治郎は初任務の沼の鬼にも、ノ型の技を使おうとしていましたが

結局、沼鬼が一斉に3人で襲ってきたので、とっさに捌ノ型 滝壺を出しました。

アニメ版でも確認しましたが「水の呼吸 伍ノ型…」までは言ってました。

そんな「伍ノ型」とは、那多蜘蛛山編で累の母の首を切った時の「干天の慈雨」です。

ここから先は

2,447字 / 20画像

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?