見出し画像

実は持続的可能性のあるスコビー

しばらく投稿がとまってました。。ゆきりんごです。

先日、また鎌倉のコンブチャ先生のWSをオンラインで受講しました♪

コンブチャの悩みを1つ1つ聞いてくださり、悩みがクリアになりました。コンブチャを何年も作り、販売している方は本当にプロですね。目から鱗なことを沢山教えていただきました。そこで、今回のWSで習ったことを少しお話しします。

数ヶ月に1回、スコビーのお掃除が必要

画像1

これは我が家のスコビーちゃんですが、気づいたらUFOみたいに膨れあがっています。このように膨れあがるのは、スコビーの株分けのタイミング。スコビーは、上側に新しい層が出来てどんどん大きくなります。そのうち、新しい層と、古い層とで発酵が進む中で分裂が起こるようです。

よく手を洗ってしっかり消毒してから素手でスコビーを手に持ってみると、ペローんと剥がれると思います。分裂したスコビーちゃんは、違う瓶に入れて作ったり、友達にあげてもOK.

スコビーに触れる作業をする前に納豆を食べるのはNGです!納豆菌は強いですからね〜

下側の古い層に注目

黒くなってしまった層や、クラゲのようにヒラヒラした黒っぽいスコビーは、お役目終了です。必ず、消毒した素手で黒っぽい層は取り除きましょう。黒いっぽいスコビーを使い続けると、コンブチャに発酵臭が写ったり、悪影響なケースがあります。

お役目終了のスコビーは捨てないで!

画像2

取り除いたスコビーは捨てないでください。捨てるのはもったいないので、2回言いました。笑 なんと、飲み物としてお役目終了のスコビーは、植物の肥料になるんです。生きた微生物がと酵素が、土の中でもいい効果を発揮するようです。自家栽培のトマトが甘くなったり、お花がきれいに咲いたりするそうです。どこまでも最強のコンブチャ。持続的サイクルが過ぎる!!!

我が家のプルメリアの鉢に置いてみたところ、きれいな蝶々が🦋やってきました。しかも、よっぽど夢中だったのか、近づいても離れない!

まだまだ発見と勉強ばかり。自分で何かを作るって、楽しいですね〜!


P.S 玉ねぎ塩麹+ジンジャーを仕込みました。出来上がりがたのしみです

画像3

チャオ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?