見出し画像

【一人暮らしに向けて】2023/9 食費公開と訓練の話

どうもおはこんばんにちわ、海鹿(みしか)です。

普段はうつ病経験者・不安障害持ちの自分が理想な暮らしに向けて整えていく様子・日常を記事として記録しています。

今回は2023年9月の食費を公開したいと思います。それまでの経緯などは長くなるので、先に金額を公開⇒経緯の説明などを書いていこうと思います。


1.2023年9月 食費公開


2023年9月にかかった食費は…

¥10,990でした!

基本的に自炊しています。
感想としては、
月に2回合わせて10日ほど旅行に出かけた
先月(8月)に業務スーパーで大容量の肉パックを購入していた

以上の2点を踏まえると妥当なのかもしれません。
来月も自炊頑張るぞ~!

2.一人暮らしに向けて、訓練している話

私は現在大学4回生で、母親と生活していますが、来年の4月から一人暮らしすることが決まったので、今色々と訓練中です。内容については主に2つあります。それは…

①お金の管理
②自炊
③段取りよく家事・バイトをこなすこと
                  です。

①お金の管理と②自炊

今年の4月から、母親と相談して毎日のご飯から皿洗いまでを私が担当していました。そして料理に慣れてきた今月から買い出しも私が行うことになりました。

毎月 週予算¥4,000×5週 計¥20,000/月 を母親からもらい、できるだけ予算に収まるようにやりくりをします。

(週の予算を超えても1か月の予算を超えていなければよしとします。)

加えて、イオンなどの価格が一般的なスーパー縛りをしています。理由としては、家の近くに安いスーパーがない可能性を考慮しているためです。

③要領よく仕事をこなすこと

残念ながら、私は先のことを考えて動くことをしたことがありません。しかし、社会人として仕事をする上で、要領がいい人は会社から必要とされているということを、本で読みました。

これからAIがさらに発達すれば、確かに要領が悪いと真っ先に切り捨てられると考えてます。

そうならないためにも、バイトで練習をしています。

私は、飲食店でバイトをしているのですが、やることが多くて仕事がたまってしまい、先輩方が代わってこなすことが多いです。
正直、申し訳ないので、少しずつ先のことを考えるようにしています。

3.最後に


今月は予算を無事に守ることができました!自炊についても無理なく続けていきたいですね…
来月は、旅行なし、お肉のストックなしで始まるので、どうなることやら…

色々とやることが多いですが、積み込みすぎに注意しながら過ごしています

今回は、この辺で
長文を見てくださり、ありがとうございました!

海鹿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?