見出し画像

スピード感ある仕事は時に感動を与えてくるというお話。

スピードある仕事していますか?と聞かれて果たして「はい!」と答えることができるだろうか。

そんな疑問(自問自答)が沸きます。

周りを見渡せば、ゆる~いスピード。
もちろん、速い・遅いはある。

ここでのスピード感というのは”早い”だ。

速いは単に手っ取り早くやるだけ(処理が速いとも言える)。
これはこれで、もちろん立派な能力。

だが。ここで求められる早いとは・・・?

**********

  • 指示の意図を汲み、素早く組み立てて一手を投じる(イメージ化する)

  • すぐ動く、あとに回さない(優先順位の組み換えする)

  • 納期を前倒しする(期日を少し早める)

  • アウトプットしてギャップを埋め途中で修正する(軌道修正する)

  • 声をかけ始動をする(指示して伝える)

**********

こんなことができる人はきっと”早い”部類に入る人たち。

なかなか腰が重い人は自分の頭の中で熟成させて悶々とすることがある。
もちろん理解できない内容だと、つい???となりがち。

早い人は???を質問などしてギャップを埋めていく。
要はどう理解しようとしているかを体現しているだけ。
理解しないと後で手戻りをしっているので、曖昧にさせないようにしていると感じます。

逆に仕事は遅い人の特徴は、

**********

  1. すぐ聞かない

  2. すぐ出さない

  3. すぐやらない

**********

私も、このいずれかが当てはまることがある。
まったく気が乗らない要件はついつい遅くなりがち、、、笑。
そしてモヤモヤするものです。

だが、回り回ってブーメランのように結局は自分のところへ帰ってくる(戻ってくる)のは容易に想像できる。(時間差もあるので注意)

ここでは素早くやることが得策。
なるべく自分のところへボール保持する時間帯を減らしておくことが大事。
そして変に温めたところで何にもならないので。

後回ししてしまうと、どんどん積読のように溜まっていくものです。
そう思うと、ここぞ!という時に優先順位を変えてとっとやる!。
これに尽きます。

ただでさえ仕事ができる人には仕事が集中するものなので、いつまでも手にしておく訳にはいかない。

依頼先へ早めにボールを渡し、あと進捗をチェックできるようにしておけばいいので、この辺を見える化しておけばチェックするのは気がラクです。

仕事ができる人へ集中するには”早い”が理由。
この人に頼めば、手早くやってくれるの期待感があるものです。

相手の期待を上回るほど素早く(スピード感)提示できたとすれば、それはもう感動ものです。

その感動を覚えてしまうと、期待するものなので何度も依頼(頼む)ような循環が生まれます。
これは社内外問わず依頼がくるようになるので、とても重要です。

仕事が遅い人はそのままフェードアウトしてしまい、依頼そのものが消滅してしまいます。(本意ではないがつい消滅してしまいます)

時に仕事は早いものばかりが良いとは限りませんが、その早さ(強弱)もまた重要になります。

目的の内容がどうかによって早さ(強弱)も変わります。
(また目的地へ到達する距離や時間軸を考えると、飛行機・新幹線・高速・一般道など手段も変わっていきます)

緊急かつ重要なことこそ、早めに取り組む必要があります。
要は”めんどう”なことこそ早さ(スピード感)が問われます。

この「めんどうだな…」と思うアンテナ感度を高めると、これはやらねば!と思えるようになると早さを手に入れることができるのではいでしょうか。
(ここは粘り強く何度もトライアンドエラーです)

お相手に「おぉーっ!、早いね!」と言われるといいですよね。
ちょっとし感動が与えられると嬉しくなります。

さいごまでご覧いただきまして誠にありがとうございます!。

今後のビジネスのヒントとしてお役立ていただけましたら幸いです。


BingoCloudLab「備後クラウドらぼ」
中小企業の働き方をITで解決
DXで​これからの働き方を考える
https://www.bcloud.work/



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?