見出し画像

はじめまして|自己紹介

 はじめまして。
 おながゆうきです。

 生まれも育ちも沖縄で、
 2006年頃からキャリア教育コーディネーターという仕事をしています。
 小学校~大学までの学校教育の中で、
 「キャリア教育ってどんなこと」を先生方にお伝えしながら、
  一緒に教育プログラムを作っていくことが主な仕事。
  でも、ここ5~6年は、
 県内外の教育委員会向けの研修やコンサルティングが多いですかね。
 変化の激しい時代の中で、
 教育も大きく変化しているので、教育現場も必死で頑張っています。

  一方、プライベートでは、
  6歳、1歳半、お腹の中の7ヶ月胎児、3児の子育て真っ只中。
  第1子出産後、5年間第2子が出来なかったので、
  子どもは1人で終わりかな~と思っていると、
  あきらめた頃にぴょこっと2人目。
  もう年齢的に2人で終わりだな~と思いこんでましたが、
  すぐにまさかの3人目の妊娠。
  人生計算通りにはいきませんね(笑)

  長年、教育に携わってきましたが、
  いざ自分自身の子育てが始まると、いろいろなことが見えてきました。
  一番大きかったのは、「日本の子育てのしにくさ」。
  最近は"孤育て”と表現されるようにもなりましたが、
  出産・子育てをする女性が健やかに自分らしくいられる
  社会でないことに驚きました。
  同時に、
  ママが子育てに疲弊することで
  キャリア教育でも最も重要視される子どもの「自己肯定感」が
  乳幼児期に育まれずに学校段階に上がっていく―
  その様子を目の当たりにし、教育コーディネーターとしても
    非常に危機感を覚えました。

 私自身はというと、
 仕事をしながらも、
 日々子どもたちに翻弄される生活ではありますが(もうへとへと(笑))
 しかしながら、
 「キャリア教育の視点」「これからの時代の教育」について
 知識があったおかげで、子育てに対して「軸」を持てたことが大きく
    体力的には日々クタクタになりながらも、
 心が疲弊するということは避けられた感があります。
 
  そんなわけで、
  少しでも多くの親御さんに
 「キャリア教育的な視点で子育ては楽になるよ~」ということを
 お伝えできればと思い、このnoteで発信することにしました。
 
 長くなりましたが、今日はこんなところで。
 2番目のお迎えに行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?