おながゆうき

認定キャリア教育コーディネーター / ベビーキャリア教育講師 (一社)be.らぼらとり…

おながゆうき

認定キャリア教育コーディネーター / ベビーキャリア教育講師 (一社)be.らぼらとり(MamaBee)代表 【変化の時代にこれからの教育/子育てはどう変わるの?】 1979年沖縄生まれ 教育コーディネーターとして積み上げた キャリア教育の視点と考え方で3児の子育て真っ只中

最近の記事

日本の教育が「わくわく」に変わる

最近教員研修会などでご依頼いただくテーマは もっぱら「これからの時代の教育は?」です。 これからの時代の教育と、これまでの時代の教育と、 一番大きな違いは、 教育の中心が、「ワクワク」であること。 しかも、 誰の「ワクワク」かって。 子どもたち「一人ひとり」のワクワク。 --------------------------- これからの日本の教育の中心に 「一人ひとりのワクワク」って どういうこと? これを読み解いていくことが これからの教育だけではなく、 これから

    • 子どもはみんな「博士ちゃん」

      最近(もう数年なるかな)、 朝日テレビでやっている 「バナナマンと芦田愛菜の博士ちゃん」という番組、 観たことありますか? https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/ 私は去年くらいかたまたま観る機会があり、感動。 個人的にはNHKでやって欲しいと思うくらい これからの教育のトレンドをつかんでいるなーと思います。 ある子どもは「アンモナイト」にハマり、家中アンモナイトだらけ。 ある子どもはお母さんと猟をする機会があり「ジビエ」の天才、 そ

      • はじめまして|自己紹介

         はじめまして。  おながゆうきです。  生まれも育ちも沖縄で、  2006年頃からキャリア教育コーディネーターという仕事をしています。  小学校~大学までの学校教育の中で、  「キャリア教育ってどんなこと」を先生方にお伝えしながら、   一緒に教育プログラムを作っていくことが主な仕事。   でも、ここ5~6年は、  県内外の教育委員会向けの研修やコンサルティングが多いですかね。  変化の激しい時代の中で、  教育も大きく変化しているので、教育現場も必死で頑張っています。

      日本の教育が「わくわく」に変わる