見出し画像

【歯車を戻すのは】2022 J3第3節 松本山雅×鹿児島ユナイテッドFC マッチレビュー

スタメン

画像1

開幕2連勝でホームへ帰還した松本は、前節から5人を入れ替えてシステムも3-4-2-1へ変更。大野佑哉は今季初出場、稲福卓と菊井悠介はプロ入り後リーグ初スタメン。浜崎拓磨も今季初めてベンチに入ってきた。開幕からスタメン出場を続けていたルカオは前節右足を痛めた影響かメンバー外となっている。

一方の鹿児島は右サイドバックに星が復帰した以外は前節と同じスタメン。J2で主力を張っていたロメロフランク・有田が組む縦関係は強烈で、他にもJ2経験者がずらりと顔を揃える。

鹿児島は開幕からホーム連戦だったので初のアウェイゲーム、一方の松本はホーム開幕戦となる。


ハマらなかった守備の狙い

この試合3バックで入った松本。果たしてその狙いはどこにあったのか。いきなりではあるが、試合後の名波監督のコメントにヒントがあったので引用する。

3バックでスタートしましたが、その理由は大きくではないとしても外山がシュートを打ったように、それから(前)貴之がミドルシュートを打ったように、相手のワイドが戻ってこないので十分にチャンスがあるかなというところでした。それから戻ってこないワイドにピン留めされている中で、サイドバックへのアプローチがこのゲームのポイントだったと思います。

-ヤマガプレミアム 試合後名波監督コメントより

コメントで述べられている”相手のワイド”というのは4-2-3-1のサイドハーフ、五領と米澤のこと。この二人は高い位置を取り続けることが多いので、松本の攻撃の局面では数的優位を作りやすいが、いざ守備の局面になると常に大外に張っている鹿児島サイドハーフは非常に厄介だ。

画像2

サイドハーフに松本の選手がピン留めされてしまうというのは、上のような状況を指している。五領と米澤が高い位置を取っているので、前貴之と外山凌は彼らをマークせざるを得ない。仮に下手にマークを外してしまえば、ウィングバックの背後を取られることになってしまうからだ。まるでピンで刺されたように身動きがとれない状況なので、前と外山は相手のサイドハーフに”ピン留め”されていると表現される。

松本ウィングバックが相手サイドハーフにピン留めされていると何がマズイかというと、相手サイドバックが浮いてしまうこと。4バックに対して松本は1トップ+2シャドーの3枚でプレスを掛けるので、必然的に数的不利になる。順に追いかけていけば、どちらかのサイドバックは空いてしまうのである。昨季、4バックの相手に対して苦戦していた最大の要因で、組み立てが上手いサイドバックを擁する町田や琉球などにボコボコにされた理由でもある。

この試合で松本が3バックで臨んだ最大の理由は、上記のような局面を作らせないようにするため。ウィングバックと3バックの1枚が連動して”縦ズレ”することで、マークの歪みを解消しようと試みた。

画像3

この縦ズレは最初の立ち位置が4バックだと難しく、3バックだからこそできる動きである。

改めて名波監督の試合後コメントに立ち戻って、

それから戻ってこないワイドにピン留めされている中で、サイドバックへのアプローチがこのゲームのポイントだったと思います。

この部分は、守備時に縦ズレをして、相手サイドバックを正しく捕まえられるかどうかが勝負の分かれ目であったと解釈できる。3バックに宮部大己・大野佑哉・下川陽太を配置して、ボランチにもパウリーニョと稲福卓と、プレー強度と機動力に優れた選手をスタメンに揃えたのも、前線からアグレッシブにプレスを掛けることを想定してだったと思う。

さて、ここまではあくまで僕が読み取った盤面上の狙いの話で、実際にピッチ上では何が起こっていたか。松本の縦ズレは機能せず、後手を踏むことになる。

最初に縦ズレが破綻したのは3:12~の場面。

画像4

鹿児島が最終ラインでボールを動かし、左サイドバックの薩川へパスが出た段階で、本来寄せているはずの前貴之は間に合っていない。慌てて菊井悠介も二度追いをするが、冷静に対処され、逆に前貴之が出た背後のスペースをロメロフランクに使われている。

この場面、うまくいってない理由として思っているのは2つ。1つは鹿児島のサイドバックが本来よりもやや低い位置でボールを受けようとしていること。両サイドともに攻撃的なキャラクターなのだが、いつもより下がって横パスを受けている。下がられてしまうと、ウィングバックが対応するには距離が開きすぎていて、物理的に追いつけない。

また、前貴之は高い位置を取る米澤を気にしてポジションを下げているが、鹿児島右センターバック→左センターバックへパスが出たのを確認して、慌ててプレッシングに出ている。縦ズレをやるならば、相手右センターバックがボールを持っている段階で、米澤は宮部大己に託して自分はプレッシングに出る準備をしていないといけない。1つ目に挙げた鹿児島サイドバックの立ち位置が想定よりも低かったので、本当に自分が出ていって大丈夫か?という迷いが生まれているように見える。

この3分の場面を皮切りに、6:26~、9:12~にも縦ズレがうまくハマっていない場面が起こっていた。開始10分で3回チャレンジして、1回もうまく行かなかったとなれば選手が疑心暗鬼になってしまったのだろうか。


狂った歯車を戻すのは

プランAがハマらなかったことで11分ころから松本は前線からのプレッシングを諦めて、ウィングバックを最終ラインに組み込みシャドーをボランチ脇へ下げた5-4-1でブロックを組むようになる。

ただ、ブロックを組んだ後もウィングバックやシャドーが出てくのか?我慢してスペースを埋めるのか?を迷っている事が多く、おそらくベンチからの指示ではなく、選手の判断だと予想する。

果たして、シャドーが下がったのは悪手。全体の重心を下げたことで、長短のパスを使いこなす鹿児島ボランチ木村をフリーにしてしまい、彼を起点に自由自在な攻撃を受けることに。1トップに入った小松蓮がプレスバックしてボランチと挟み込めていれば少しは状況も変わったと思うが、小松は単騎で相手センターバックへプレスを敢行する事が多く空回り。ブロックに組み込まれたシャドーも、自由の身となった鹿児島サイドバックをマークするべきかどうかでずっと迷っていた。

前線からプレッシングに出てサイドは縦ズレで対応するプランAがうまくハマらなかった中で、松本の振る舞いとしては2パターンあったと思っている。

①プランAを貫いて前線からプレスをかけ続ける
②全体の重心を下げてとにかくサイドで数的不利を作らない

ピッチ内の選手たちは、①でも②でもないプレーに終始していた。正確には、個々人は①か②の決断をしていたが、チーム全体で統一されておらず、バラバラに動いていた。最終ラインが下がっているのに前線がプレッシングをかけてかわされてたのは、チーム全体の方向性が統一されていなかったから。

個人的には、振る舞いとして①でも②でも正解はなかったと思う。どちらかが正解だったかという議論よりは、どちらかを選択して、選択した方を正解にするように頑張るが正しかったと思っている。

言葉を選ばずに言えば前半の松本は自滅だ。迷っている間に失点してしまって、その後もやるべきことを決められずに前半を終えてしまった。選手間のコミュニケーションを大事にする名波監督が最も嫌いな試合展開ではないだろうか。

結果的に風上に立っていた前半45分を捨てることになったと思っているが、根本の原因は、一度狂った歯車を元に戻せなかったことにある。昨季見飽きた光景で、名波監督が就任直後から”コミュニケーション”にこだわっていた背景でもある。少しでも上手くいかなくなった時に選手がバラバラになってしまい、組織として破綻してしまう。

1年以上ずっと抱えている課題。開幕連勝したことで影を潜めていたが、問題の根は思ったよりも深いようだ。根本の課題を解決できなければ、今日と同じような試合を何度も目にすることになるだろう。前貴之・佐藤和弘・下川陽太と失敗を経験している選手がおり、パウリーニョというリーダーを擁しながら、同じ轍を踏んでいることは重く受け止めなくてはいけない。


掴みかけた糸

3バックで試合に入ったメリットが全く出せなかった前半を受けて、ハーフタイムで2枚替え。米原秀亮と横山歩夢が入り、開幕2戦で見せた4-4-2へ変更する。

画像5

米原秀亮と横山歩夢という分かりやすい武器を持った選手を入れたことで、チーム全体の狙いが明確になった印象。ボールを奪ったらまず背後に走る横山へ付ける。難しそうならば米原を中心にパスを繋ぎながら相手を押し込んでいく。押し込んだ後は、内側に絞ってくる佐藤和弘と菊井悠介、大外を上がるサイドバックの連携で崩していく。

横山がPKをもらった場面は相手GKのキックミスからだったが、シンプルに裏を狙うという方向性が定まっていたからこそ。全体が整った松本が後半の主導権を握った。

ところが、その流れも長くは続かない。大野佑哉がクリアボールを無理に繋ぎにいって相手に奪われた流れから、中央の枚数が足りていない状況でクロスを上げられ、最後は米澤に叩き込まれて失点。大野がタッチラインを割りそうになったボールを戻したプレー自体は批判されるものではないと思っている。逆にマイボールへの執着心みたいなものを感じさせた。

とはいえ結果的に、前半ほどの勢いを失っていた鹿児島が息を吹き返すには十分な材料だったと思う。逆に松本は自分たちに傾いていた流れを手放してしまった。

直後に疲労の色が濃かった前貴之と佐藤和弘を下げ、残り10分は常田克人を前線に上げたパワープレーでなりふり構わず点を取りに行ったが、最後までネットを揺らすことは出来ず。

ホーム開幕戦を白星で飾ることは出来なかった。


総括

率直に言わせてもらうと不甲斐ない試合だったと思う。やろうと決めたことをやり切れていないこと、チーム全体で意思統一が出来ていないことは、戦術云々の段階にすら達していない。ピッチ外の背景なので直接は関係ないが、ホーム開幕戦でローカルながら地上波放送も組まれているような試合で見せていい振る舞いではなかった。本当に勿体なかったと思う。

ちょっとしたことでチームがバラバラになり、自ら試合を捨ててしまうような展開はもう見飽きた。上手くいかない時間帯であっても無失点で耐える姿や、ピッチ内で声を掛け合って立ち直る姿を期待しているはずだ。

厳しい言葉を並べているのは、この試合みたいな調子ではJ2昇格には手が届かないと確信しているから。特にクラブとして初めてJ3を戦う中で、初めて対戦するチーム・未知数な選手・初めてのスタジアムなど、試合前の想定が外れてしまう要素はJ2よりも多い。そんな厳しいシーズンを戦い抜く上で、必ず乗り越えなければいけない課題に直面している。

僕はどんなに酷い試合内容であっても見捨てるようなことはしないし、気長に改善されるのを待っていようと思っているが、試合は待ってくれない。一刻も早く克服しなければ取り返しのつかない痛手を負うことになるだろう。

今こそ松本山雅は変わらなければいけない。


One Sou1


Twitterはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?