見出し画像

【負けないことが一番大事】J2第32節 松本山雅×ジェフユナイテッド千葉 マッチレビュー

スタメン

画像1

松本は前節負傷交代したセルジーニョが戦前の予想通り帯同できず、河合秀人がトップ下に入る。また、出場停止明けの下川陽太も右ウィングバックで復帰。それ以外は勝利した前節から変わらず。調子の良いときにはメンバーをいじらないという原則に則ったスタメン選出だった。

対する千葉も大きな変更はなし。一番注目だったのは最終ラインのリーダー鈴木大輔が累積警告で出場停止となった穴を誰が埋めるか。岡野がそのまま入るかと思ったら、ボランチが主戦場の高橋壱晟を抜擢。左利きでボール扱いに優れた選手を配置したことで、やや戦い方に修正を加えてきそうな予感がする。


シンプルかつクリティカル

序盤から千葉に押し込まれる展開となる。

千葉の攻撃は至ってシンプル。1トップの櫻川ソロモンの質的優位を最大限に活かすため、まず彼にボールを預ける。地上戦でも空中戦でも優位が取れる存在が最前線にいることで、チームとしての意思統一ができているようだった。櫻川ソロモンの周りを衛生的にただようシャドーの見木と船山が絡みながら、ピッチを横に広く使って攻めていく。

その際にキーマンとなっていたのは3バックの左に入った高橋。対峙する下川を大外に張った末吉がピンドメしてくれているので、比較的スペースと時間を与えられた状態でボールを持つことが多かった。本来は中盤や前線をこなすような選手なので、自由にボールをもたせればドリブルで持ち運ぶもよし、パスを供給するもよしということで、松本が圧倒的に押し込まれる最大要因になっていた。河合や2トップの片方がフォロー範囲を広げて高橋に寄せようとするが、そうすると本来の持ち場である千葉のダブルボランチが空いてしまう。この時点で松本はプレスの基準点が定まっておらず、まずボールを奪うことができない時間帯が続いていた。


陣地回復手段は?

とはいえ千葉に押し込まれながらもエリア内では粘り強さを見せていた松本。時折ボールを奪ってカウンターに打って出ようとするわけだが、ここでもう一つの問題が発生する。2トップの伊藤翔と山口一真にロングボールを放り込むのだが、両者ともポストプレーを強みとする選手ではない。どちらかと言えば裏抜けや、ドリブルでの持ち運びをストロングポイントとするFWだ。そんな彼らにとっては、取り敢えずで前線に放り込まれてくるクリアボールに反応して競り合い、収めて味方の上がりを促すというタスクはややミスマッチ。結果的には、千葉にカウンターの芽を摘まれて、永遠に自陣から抜け出せないという地獄を見ることになってしまう。

2トップのキャラクター選択をミスったという側面もあるのだが、少し引いてみると、自陣深くまで押し込まれた状態で攻撃をスタートしていることが問題でもある。当然相手ゴールまでの距離は長くなるし、距離が長くなればDFの対応する時間も増えてゴールまでの障害が増えるというものである。それを許さないくらいのスピードでカウンターを完結させるか、そもそもの攻撃のスタート位置つまりはボールを奪う位置を高めに設定するか、が解決策となる。

この試合の振る舞い方を見ると、名波監督は前者を選択したのだと思う。スピードと推進力に振り切った山口一真・伊藤翔・河合秀人という前線の人選がその証拠で、カウンターの一差しで仕留めることに重きをおいている。高い位置でボールを奪うことに重点を置くならば、山口一真ではなく阪野豊史という選択になる気がする。ただ、ひとつ名波監督にエクスキューズがあるとすれば、ボランチの選択肢だろうか。負傷者が多く、平川怜と佐藤和弘という組み合わせしか実質組めない状態で前からはめに行くのは不安が残る。前貴之や安東輝が復帰してくれば戦い方に少し幅が持たせられるはず。また、まだ10試合近く残っていることも考慮すると、負荷の高い戦い方をしてこれ以上負傷者が出た場合に詰んでしまうリスクもチラつく。おそらく意図して戦い方を選択したと言うよりは、これ以外に選べなかったというのが本音かもしれない。まあ、限られた食材でベストな料理を作る方法を編みだすのも監督の仕事といえばそれまでなのだが。


流れが変わると思われたが

少し話が逸れた。試合に戻ろう。

キーマンとなっていた高橋が橋内との接触で負傷退場したのは前半42分。ビルドアップのところで非常に効いていたので、千葉としては戦い方を修正せざるを得なくなったはずだ。逆に松本としては押し込まれる要因だった高橋が交代したことで、試合の主導権争いで盛り返せる兆しが見えてきた。

ところが、後半に入るとワンサイドゲームの様相はより強くなっていく。後半のシュート0本に終わった事実がそれを顕著に表しているし、千葉のペナルティエリアに侵入したのも、僕の記憶が正しければ山口のFKと榎本のロングスローくらいだったと思う。それくらい流れの中からは陣地回復の手段に困っていて、もうどうしようもない感じだった。

その要因となったのは千葉のダブルボランチを最後まで攻略できなかったことだろう。攻守において絶大な存在感を発揮していた田口泰士と熊谷アンドリュー。特に田口は攻撃面ではチームの心臓とも言うべき働きで、時折正確なサイドチェンジで松本を横に揺さぶるなど、ブロックを組まれた際の攻略法を知っているなと思わされるプレーも見せていた。セカンドボール回収において常に上回られ続けたことで、ボール奪取後のプレーがぶつ切りになってしまい、敵陣に入ることすらままならなかった。

70分過ぎくらいからは、松本も割り切って勝点1を持ち帰ることに切り替えていたように思う。それは試合後のコメントで選手も監督も、ドローという結果をポジティブに受け止めていたことからもわかる。サンドバックのように殴られ続けた中で、よく体を張って最後の最後やらせなかったと思う。

こうして千葉に圧倒的に試合を支配されながらも守りきって貴重な勝点1を獲得。名波体制となってからは、初めてのクリーンシート達成となった。


総括

正直、今年一番苦しかった試合かもしれない。大量失点を喫した試合は何試合もあるけれども、90分間ほぼ自陣に閉じ込められた試合はここまでなかった。それでも失点しなかったのは選手を称えるべきだし、残留争いが非常に詰まっている現状では負けないことが何よりも大事というのを改めて認識し直す必要があるだろう。

名波監督は就任当初から、残留争いから抜け出すには負けナシを続けることが大切だと言ってきた。3試合、もしくは5試合の負け無しを続けなければ抜け出すことはできないと。これでチームは3試合負け無し。そして次は栃木との直接対決である。今日以上に激しい球際の闘いになることが予想されるし、今日のようにセットプレーを大量に与えれば確実に一本は決めてくるチームである。

起用できる選手のコンディション次第ではあるが、戦い方そのものを見直しつつ、泥臭く勝点を拾っていきたいところである。


Twitterはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?