最近の記事

非鉄金属って何?急騰、急落は何を表しているのか

お疲れ様です!最近ニッケルが急騰していると聞き、何だろうと思ったので非鉄金属の価格は何を表しているのか調べてみました。 1. 非鉄金属の分類非鉄金属は鉄と鉄を含む鋼以外の全ての金属を表します。埋蔵量や発掘の難易度によって「ベースメタル」「レアメタル」「貴金属」に分かれています。ベースメタルは銅や亜鉛、アルミニウムのようなもので埋蔵量が多く、日常的に見ることができます。非鉄金属ではありませんが、鉄も分類的としてはベースメタルです。 レアメタルは希少性の高い金属です。産業に利

    • DuckDuckGoで何が変わるのか?

      個人情報保護の意識が高まる中、Googleに代わってプライバシー保護を第一とする検索エンジンが誕生しました。それがDuckDuckGoです。かわいらしいアヒルがシンボルですが、新興の検索エンジンだけに安全性が気になります。そこで今回はDuckDuckGoとは何かについて調べてみたいと思います。 1. そもそも従来の検索エンジンは何が問題なのか?DuckDuckGoは従来型の検索エンジンが持つプライバシー上の欠点を解決するために作られた検索エンジンです。日本で検索エンジンとい

      • 2022年の目標

        こんばんは。社会人になって2年が経ち、そろそろ「まだ大丈夫」と言われることも少なくなってきました。仕事内容も広がり、徐々に職場の人から頼りされることも増えてきましたが将来生きていけるのか不安が募る一方です。 そんな不安を解消するために2022年度にやりたいことをまとめておきます。3日坊主にならないようにしたいです… 1. 人格を養成する。(概念的な話が苦手だなと思ったので、東洋思想、西洋思想を問わず概念的な話をできるようになりたいなと思います。具体的には1ヶ月に1人思想家

        • カカオ農家に想いを届けるバレンタイン♡「Right Origins」

          バレンタインなのでチョコに関連したソーシャルグッドなトピックを探してみました。チョコやコーヒーの社会貢献というと環境保全かフェアトレードになるかと思います。一方で社会貢献を謳っている企業が本当に消費者の想いを生産者に届けているのか、有り体に言ってしまえば、ちゃんと金額が渡っているのかはこれまで不透明でした。 そんなフェアトレードの不透明さをブロックチェーン技術で透明化させようとしているインドの財団が「Right Origins」です。私が調べた限りでは購入できるのは本財団の

        非鉄金属って何?急騰、急落は何を表しているのか

          「WHY BLOCKCHAIN?」を読んで

          今更ながらブロックチェーンについて勉強しようと思い、ブロックチェーンでの事業に取り組んでいる起業家の坪井大輔さんが書かれている本を読んでみました。 本自体は分かりやすく、ブロックチェーンの分散性、自律性について理解することができました。ブロックチェーンの基本的な仕組みは一通り説明がありました。普段、会社で人為的なミスを日々起こしている身としてはブロックチェーンやRPAによるデータ入力には期待が増すばかりです… それは兎も角としてこの本の後半部分では一貫してブロックチェーン

          「WHY BLOCKCHAIN?」を読んで

          「知識創造企業」を読んで振り返ったこと

          最近トップマネジメントからナレッジマネジメントについて考えるよう全社的なメッセージがあったのでちょっと読んでみました。 個人的に本書はマネジメント層が読んで、社員へのメッセージングの参考にする本だったのかな…とは思いましたが、マネジメント層の考え方を知るという意味では一般社員の立場でも読んでおいて損はないかと思いました。以下個人的な感想です。一度読んだだけでまだまだ含蓄を吸収しきれていないので、また勉強したいと思います笑 本書では知識創出の過程を共同化、表出化、連結化、内

          「知識創造企業」を読んで振り返ったこと

          カルディで作ってみた!お家で異国情緒5選

          今年緊急事態宣言の影響で我が家ではカルディが流行りに流行ったのでその中からまた来年食べたいと思ったものをピックアップしてみました。(カルディの購入先を入れていますが、決してカルディからの回し者とかじゃないです…笑) 1. 上海焼きそば 2人前一番おいしかったのはやっぱりこれ!クックパッドでも大人気の上海焼きそばです。中身は2食分の麺とソースだけなので、具材は自前で揃える必要があります。おすすめの具材はエビ10匹、イカ10個、豚肉100g、キャベツ1/4玉、人参です。ネギやア

          カルディで作ってみた!お家で異国情緒5選

          レッドオーシャンで大魚となるためのマーケティング

          ビジネスを行う上でブルーオーシャンを開拓せよと良く言われます。でも本当にブルーオーシャンなんてあるのかでしょうか。何か目新しいものを始めるとすぐに似たようなものが市場に現れ、マーケティングの方法や資本力などで負けていると取って代わられ、本家本元を主張しても意味がなくなってしまうように感じます。iPhoneなどはまさにその例で日本以外ではどんどんシェアが落ちているのはよく言われていることです。中国では8割以上がAndroidなんていう話もありますよね。 何が言いたいかというと

          有料
          100

          レッドオーシャンで大魚となるためのマーケティング

          Softbank光が繋がらなくなった!?

          夜パソコンを利用していたら急にネットが繋がらなくなりました。 とりあえず機器の再起動をしたら繋がるようになりましたが、在宅勤務中にネットが繋がらなくなったらと思うと不安でした。 そこでSoftbankに電話してみたのですが、ゴールデンウイークだったのもあってか1時間経っても2時間経っても繋がらず、、 Wi-fi確保には本当に苦労しますね。 ちなみに後日また繋がらなくなったのでSoftbankに電話しました。Softbankのルーターには問題がなかったそうで、NTTに連

          Softbank光が繋がらなくなった!?

          さつまいもの蔓を煮込む話

          先日祖母からさつまいもの蔓が届きました。畑でとれたそうです。 さつまいもはよく食べるのですが蔓も食べれるとは初めて知りました。食感はシャキシャキしており佃煮風にあまじょっぱく味付けをされていたので蕗を食べているような感じでした。 さつまいもの蔓にはビタミンCやビタミンB6といったビタミン、ミネラルが豊富に含まれているそうです。これが原因か分かりませんがニキビなどで荒れていた肌の調子も良くなってきたので旬の間はもう一回くらい食べたいなと思っています。 スーパーではなかなか

          さつまいもの蔓を煮込む話

          簿記2級合格しました!(テストセンター編)

          テストセンターで簿記2級に合格したので忘れないうちに体験談を書いておこうと思います。 ○勉強方法 まず勉強にしようしたのはこちらの3冊です。定番の参考書なので受験意欲のある方はお持ちの方も多いのかもしれません。2級の難関は連結会計です。テストセンター以前は第3問の連結会計で泣かされた方も多いのはないでしょうか。テストセンターに移行した試験でも度々出てくる連結会計に対応するためにまずは商業簿記から勉強しました。 こちらのシリーズは巻末に重要な仕分けのまとめが付いているので

          簿記2級合格しました!(テストセンター編)

          第四次産業革命とは

          ダボス会議って皆様ご存知なのでしょうか?世界経済フォーラムが年に1回開いて世界の今後を議論する会議だそうです。ちなみに私はこの本を手に取って初めて知りました。 本書のタイトルである第四次産業革命の方が耳に覚えがある言葉なのかもしれません。第四次産業革命とはIoTやAI、ビックデータによって製造業に起きるだろうイノベーションのことですね。 ちなみに本書のトピックは以下の通りでした。ちなみにティッピングポイントの予想も載っていて個人的には面白かったです。 ・AI ・3Dプリ

          第四次産業革命とは

          「コト」消費は未だに健在か?

          「究極のコト消費であるスポーツビジネス 成功のシナリオ」という本を読んだ。 スポーツを競技ではなく、情緒的な価値を生み出すエンターテインメントとして位置付けている。ただしニュースで行われるようなスポーツ番組ではなく、名プレーを集めた感情に訴えかける番組をエンターテイメントと呼んでいる。 3C分析(Company, Customer, Competitor)ではなくSET分析(Sympathy, Time, Ecosystem)がコトビジネスを分析する上で重要である。つまり

          「コト」消費は未だに健在か?

          こんな資料が公開されているって知らなかった、、

          SNSで防衛省から安全保障に関する資料が公開されていると知り、検索してみました。 香港の一国二制度が脅かされるなど、統合を進めている中国に対する危機感は日に日に高まっているような気がします。 日本の国としても国防は捨て置けない問題らしく、近隣諸国の情報を収集しています。その成果の1つが防衛白書です。 試しに中国についてまとめてみようかと思います。 中国が公表している国防費は日本円で年間20兆円強となっており、年々増加しています。その費用を利用し、質量ともに軍事力を拡大

          こんな資料が公開されているって知らなかった、、

          アメリカには3回の不景気があった!

          アメリカには3回の不景気があり、いずれも汚職事件から生じたものでした。アメリカの経済状況、特に株価は日本にダイレクトに響いてくるので変動の理由は理解しておきたいところです。ちょうど読んでいた本がバブルと金融危機は合理的な判断によってもたらされるという内容だったので、まとめてみようと思います。 ここで取り上げる不景気は次の3つです。横に書いてあるのは不況の原因を作った会社です。 1990年7月~1991年3月:S&L 2001年:エンロン 2007年12月:サブプライムロー

          アメリカには3回の不景気があった!

          昔の小説は口直しだと思う。

          昔の小説は今の物と文体が違います。それでも孫子だったりマキャベリだったり現代でも役立ちそうな知恵がある本だったら、読もうと思うでしょう。 でも小説は現代に役立ちそうな知識があるものは稀です。昔の人の感傷や感じ方が書かれており、読んでも現代に役立ちそうな教訓を得ることは少ないでしょう。(もちろん、何らかの教訓が含まれているものもありますが、ここで話題にしているのは、あくまで嗜好品としての本です。) 個人的にこうした昔の本を読むのは現代の本を読むのに疲れたときだと思います。

          昔の小説は口直しだと思う。