見出し画像

2ヶ月!なやむ時期!振り返る!

任地へ来て明日で2ヶ月。
あっという間のような、まだまだのような…🤔



ちょっともやもやしてるので(笑)
振り返ってスッキリしたいと思います!

【生活】
🔹寝坊はしてない。
🔹ご飯はしっかり食べられてる。自炊も、食材さえあればできるので、ほぼ毎日やっている。学校では食べたり食べなかったり🍴校長先生に、特別支援学級の子たちが作ったご飯をいただける時と、いただけない時があって、しかもそれが気まぐれなので難しい。最近先生たちに、「太れ!」「食え!」と言われている。「タンザニア人はみんなデブよ〜タンザニア人みたいになりなさい👍」って言われる。日本にいたときより少し痩せました🙄(笑)
🔹毎日の手洗い洗濯も慣れた。
🔹停電と断水も慣れた。断水2週目突入。庭にあるポリタンクから水を汲んで、お風呂や洗濯に使う。料理は別の水。水で当たってからかなり気をつけている。(笑)しかし、停電と断水ダブルだと、ちょっと心折れる。(笑)

【環境】
🔹ハエいすぎてストレス。(笑)戦う気にもならないぐらい毎日ぶんぶん飛び回っている。金ぴかのハエ取るやつほしい。
🔹虫は苦手。デカすぎるゴキブリとか出て悲鳴あげた。(笑)でもやっつけた!わたし強くなった。(笑)
🔹夜中まで工事の音や音楽、朝はイスラムのお祈りの音、にわとりの鳴き声など、いろんな生活騒音があるけど、割と平気。タンザニア人夜中まで爆音で音楽かけてる。なぜ?(笑)
🔹やもりんとの共同生活は慣れた。話し合いを重ね、寝室には入らないよう指導しておいた。1度だけ入ってきたので厳しく指導した。それ以降、寝室に入ることはなくなった。それぞれの生活圏を守って生活できている。
🔹近所の家族がとっても優しい。大家さんもすごく親切。いつも助けてもらっていて感謝です😊
🔹人種差別と思っていた「チナ(中国人)」呼ばわり。最初はムッとしていたけど、同僚の家でテレビを見ていたら、中国のテレビ番組のなんて多いこと。こりゃあ中国人て言っちゃうのも無理ないなあ🤔と。確かに似てるよねぇ〜🤣あたしも見分けつかない!🤣(笑)タンザニアの環境を理解できた気がする。それ以降は、チナと言われたら「違うよ〜ワタシ日本人!アナタ間違ってるネ!」と軽い気持ちで言えるようになった。最近は、任地では私のことをチナと言わなくなって、ちゃんと名前で呼んでくれるようになった。違う学校の子どもたちもユキって覚えてくれた。うちの学校の子たちが話してくれてるみたい。嬉しかった。

【活動】
🔹算数楽しい。授業楽しい。子どもたちと関わるのはすごく楽しい。子どもたちができたときはすごく嬉しい😊
🔹子どもがとにかく多すぎて日々圧倒されている。でも目が合うとニコッとしてくれると、かわいいなあって思う。絡まり方がものすごい。
🔹スカイプ交流ができたのは大きな収穫。まだまだやりたいな😊



でも、ちょっと行き詰まっているのです😢

あたしは今後、どう活動していけばいいのだろうか。
授業はやりたい!
でも、それだと今までやってた先生の仕事を取っちゃうことになる。それだとあたしがいなくなった時、あたしがいた意味って何?ってなる。今のところ、組んでる先生は、あたし頼みで、「黒板に書いておいて」と言って外でしゃべっていたり、いなくなってしまったり。気まぐれに授業をやっている。そうなると、あたしがいると良くない気がしてくる。でも、行かないわけにはいかないから教室行くけどさ、なんだかいい気分ではない🥺💦
それに、あたしは授業をやるなら全員を見てあげたいって思ってるから、今の時点120名もいるクラスを見るのは自分の力では不可能。全然出来てない子たちがまだまだたくさんうもれている。あたしはそこの底上げをしたい。校長にも伝えた。習熟度で30人ぐらいもらう予定。でも、いつから動き出せるのだろう。自分でやらないとかな。でも今学年末だから無闇矢鱈に動けない。そこのさじ加減が分からないから、なかなか行動に移せない。


思い描いていた活動ができていなくて
このままでいることに不安を感じていて
最近ちょっとストレスになっている気がする😣
現職は任期が短いからさ〜

あたしの存在感があるようでないような
1年半後を見据えて、そんな存在になりたいなあと🤔

日本語も教えてって言ってくれる子どもたち。
日本の文化伝えたい!子どもたちが知りたい!って思ってるスポンジマンのときに、たっくさん吸収させてあげたい!!
でも、どこで教えてあげられるだろう。休み時間に教えてあげているけど、折り紙とか、お習字とか、もっとたくさん日本の文化伝えたい!


何をやればいいのかなあ。

憧れのタンザニアへ来て
夢だった協力隊として現地の学校へ入って
いろいろ妄想膨らませて来たけど


何すればいいかなあ。

あたしはあくまでもボランティア。
いつか帰るんです。
いなくてもいい存在にならなければならない。
でも、爪跡は残したい。
あたしが帰った後に、タンザニアの人たちが、少しでも幸せになるように。子どもたちが、「できた!わかった!」体験が少しでもできるように。


そんな風に考えてしまっているからかな〜
毎日足踏み状態🦵
できることを毎日探しているけど
なかなか難しい🤔💦




あたしにできることってなんだろう。


スーパー悩んでるけど、
でも、元気だよ😁💕💕



最近は、毎日の掃除と裁縫が趣味となりつつあります😊とっても息抜きになるよ👍💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?