見出し画像

スタートアップの雇用と未来・私たちがえらぶのは安定な社会か?チャレンジャーか?


 VUCAの時代

今、世界はまさしく予測不能な時代です。

AIの進化や日本の少子化のスピード、地域間の紛争など
 VUCAは言葉の意味と共に感じる時代である。

2023年1月、旧昭和電工と旧日立化成の2社が一つになり、新たに「レゾナック」が誕生。新会社として初の統合報告書では、人的資本経営を鮮明に打ち出した。「共創型人材」をその中核に据え、統合前から進めてきた改革のアクセルをさらに踏み込む。人事領域でCEOの髙橋秀仁氏と二人三脚でこれを推進するCHROの今井のり氏に人事施策の現在地点を聞き、アビームコンサルティングで人的資本経営コンサルティングチームを率いる久保田勇輝氏と、素材・化学を専門とし、組織のウェルビーイング活動にも造詣が深い堀江啓二氏が読み解く。

出典:ダイヤモンドオンライン 2023/10/18 成長戦略だけではVUCAはしのげない 共創こそが変化に強い組織をつくる

VUCAの意味

1. Volatility (変動性)

変動性は、急速な変化が常に起こり得る状況を指します。
これに対処するためには、柔軟性迅速な適応能力が必要です。

  • 対策:

    • スキルの多様化:一つの分野に留まらず、異なるスキルを学び続けること。

    • 情報のアップデート:業界のトレンドを常に追いかけ、情報を最新の状態に保つ。

2. Uncertainty (不確実性)

不確実性は、未来が予測しにくいことを意味します。ここではリスク管理が鍵となります。

  • 対策:

    • 計画的なリスク取り:リスクを回避するだけでなく、計画的にリスクをとることで大きな成果を目指す。

    • 緊急時対応プランの準備:突発的な問題に対しても冷静に対応できるよう、事前にシミュレーションを行う。

3. Complexity (複雑性)

複雑性は、要因が多く、互いに影響し合う環境を指します。ここではシステマティックな思考が求められます。

  • 対策:

    • 問題解決スキルの向上:複雑な問題を分析し、効果的な解決策を導き出す訓練。

    • チームワークの強化:複雑な問題に対処するには、チームとしての協力が不可欠です。

4. Ambiguity (曖昧性)

曖昧性は、情報が不完全または矛盾していることで、正しい判断が難しい状態を指します。クリティカルシンキングが必要とされる場面です。

  • 対策:

    • データ駆動型の意思決定:情報を基に客観的な判断を下す能力を養う。

    • 透明性の確保:情報の透明性を高め、正確な情報に基づく意思決定を行う。

良くも悪くも単純な変化ではなく、誰にも予想できないからこそ、
日々学び成長する必要があるのです。

今こそアントレプレナーシップを持て

そんな時代だからこそアントレプレナーシップ精神を持つべきと言えます。

アントレプレナーシップとは起業家精神を指し、
近年は大学でも学部が設立されるほどです。

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(東京都西東京市、以下「武蔵野EMC※」)は、東京都が進めるスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」の一環として展開される「大学発スタートアップ創出支援事業」に、10大学の中の1大学として選ばれました。

海外大学や企業とのネットワーキング、学生の海外インターンシップ等を進め、グローバルアントレプレナーの輩出に取り組み、武蔵野EMCを中心としたグローバルコミュニティ“武蔵野バレー”構想を実現させます。

※EMC= Entrepreneurship Musashino Campus の略

出典:PR TIMES 2024/1/31 【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部が東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」に選出

1. 創造性の促進

創造性は新しいアイデアや解決策を生み出す原動力です。創造性を促進することは、新しいビジネス機会を捉える上で不可欠です。

  • 対策:

    • 多様な経験を積む:異なる業界や文化、職種の人々と交流を持つことで視野を広げ、新しいアイデアが生まれやすくなります。

    • ブレインストーミングの定期的実施:定期的にチームでブレインストーミングを行い、自由な発想を促す。

2. イニシアティブの強化

イニシアティブを取ることは、自発的に行動を起こし、主導権を握ることを意味します。これにより、主体的にプロジェクトや業務に取り組むことができます。

  • 対策:

    • 自己責任の文化の構築:自分の行動が結果に直結することを理解し、それに対する責任を持つ文化を築く。

    • 小規模プロジェクトのリード:小さなプロジェクトからリードする機会を提供し、リーダーシップスキルを養う。

3. リスクを取る能力

新しい事業やイノベーションを推進するには、計算されたリスクを取る能力が必要です。リスクを恐れず、しかしその可能性を慎重に評価するバランスが求められます。

  • 対策:

    • リスク管理トレーニング:リスクを正確に評価し、管理するためのトレーニングを実施する。

    • 失敗からの学習:失敗を糧とし、その経験から学ぶ文化を育成する。

4. 持続可能なビジネス戦略の開発

持続可能なビジネス戦略を立案し、長期的な視点でビジネスを運営することが、VUCAの時代において重要です。

  • 対策:

    • 長期的なビジョンの設定:目先の利益にとらわれず、将来を見据えた戦略を計画する。

    • 環境と社会への配慮:持続可能性を重視し、社会や環境に配慮したビジネスモデルを構築する。

結局、現在の労働者は起業家を目指すべきか否か?

さてVUCAの中で私たちは選ばなければなりません。

起業家は安定なんてものは決してありません。
しかし労働者は安定はありますが、未来は物価高や戦争、
など様々な事象があるのです。

決して安定ではないんです。

労働者のメリット

まず労働者のメリットをご紹介いたします。

  • 給料が安定している

  • 労働時間の範囲が定め保障されている

労働者のデメリット

続いて労働者のデメリットをご紹介致します。

  • 仕事の権限は狭い

  • 成果に応じた給料が支払われるかは比例し難い

起業家のメリット

  • 仕事の権限が広く大きい

  • 成果に応じた給料を振り込むことができる(可能)

起業家のデメリット

  • 長時間労働が横行

  • 初期は何もかも忙しい

  • 資金不足による悩みもある

起業家も労働者もバランスを保つこと

起業家はお客様のために働き、従業員の幸せを担保するための
システムを整えていきます。

一方で労働者は雇用主である企業のために、
顧客第一で働き貢献しています。

しかし起業家よりも労働者の方が給料をもらえる可能性が高いです。

日本の労働者は手厚く守られていることで、
労働者にとっても大変メリットであると言えます。

ただ企業のトップダウンの中で、起業家は現状の意思決定のあり方においても
疑問を呈したりし、最終的には給料をもらえる保証もない起業家が
選ばれる
と言えます。

いずれにせよ何もかも予測不能な戦いですので、
どうなるかが注目です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?