産後すぐの仕事との両立?!知らなかったこと。

ドキュメンタリー取材のため入水 タンク背負うのはきつかった。。
渡嘉敷島の無人島マナティも取材してもらいました

今日で産後54日目。
産後の仕事と子育ての両立で知らなかったことがあったので、誰かの役に立つかも?と書き留めておこうと思う。

先々週から先週まで有難いことに数日に渡る密着取材等テレビ3局、ラジオの依頼があり、海の日weekってなんてモテモテなんだ!!と歓喜しながら、久しぶりに現場に出ていくことに。

でも、1ヶ月になるbabyの子守どうしようかな、と産前に役所から案内のあったサポート機関に頼れるのかなーと問い合わせしたら「半年から」。他にも託児所を調べても「半年から」。3ヶ月からと書かれている保育所にも今後のためにも、と問い合わせしてみたら「できたら半年から」という曖昧な返答。

実家も、義母も、予定合わず。

ベビーシッター登録サイトも検索したんだけど生後3ヶ月からokの人、6ヶ月からokの人、色々だけど1ヶ月の赤ちゃんを見てくれる人はなかなか見つからない。

さて、困った><。

ところ、紹介で出逢えたベビーシッターさんと、友人にお願いする、で4日間埋めることができました。

公的なサポート機関が1ヶ月ベビーは預かれないって知らなかったし、ベビーシッター探しもこんなに大変なんて、めちゃ焦った。。。

あと、知らなかったのは
子守しながら仕事しようと思ったら
赤ちゃんと自分の調子が悪い時、メールさえも返すのがしんどい。こと。
Zoom MTGの予定さえも組みにくいこと。

なので、夫ちゃんと相談して
私は月水金にフルで働く日。夫ちゃんはその他の日。
とお互い自由な仕事日を決めれたことで、仕事環境が劇的に前進しました。

一緒にお昼寝。

でも会社役員は産後56日後には産休期間が終わるけど、その後に預けられるところがないってことは? 
子供を産んで初めて色んな社会の子育て課題に気付かされます。

話は変わって
この2週間のバタバタ期間で母乳も出なくなりました。
だいぶ寂しいけど、さよなら、母乳。
助産師さんからは初乳をあげれたから、もういいんじゃないってさ。
諦めが肝心ね。

金城 由希乃(きんじょう ゆきの)
Instagram @yukkigoya


ー エシカル起業家の私が手がけているオシゴトふたつ ー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?