見出し画像

【日々走ること】21/8/30(月) 走っている時にできること

今朝のランニング。

5時30分スタート。天気は晴れ。涼しい。

10.2㎞を69分のジョグ。最後の100mはダッシュ。

ジョグ後の筋トレ⑥
・スクワット 10回
・腹筋4種 各10回
・プランク 20秒3セット


今朝もずいぶんと涼しかった。
心地よい風が吹いて空気もさらっとしていたのでとても走りやすかった。
いつもこんなだったらいいのに。
毎朝起きるのが楽しいだろうな。
そして安心して走りだすことができるだろう。


ここで前回の振り返り、というか反省。

久しぶりにLSDで120分弱走ったのだけど、
気づいたら途中給水なしで走り切っていた。
もちろん、様子を見て必要なら給水するつもりではいた。
早朝だったし、今日みたいにさらっと涼しい日だったから平気だったのだろう。
でもこれはとっても危険。皆さん決して真似されませんように!
誰も真似なんかしないだろうけど念のため!

よく言われるように、喉の渇きを感じてからでは遅いのだ。

ラン友でもある親友のCちゃんは夏場は30分おきに給水してるとのこと。
タイミングや量は各々適切にといったところだろうが、私も以後はきちんと給水をします。

以上前回の反省。



お題をいただいたというわけではないが、しろさんが実践されてる方法をさっそく真似させていただいた。
まずはこちらをお読みいただければ。

「ランニングする前に、走りながら考えるテーマを決めておく」
しろさんは楽しく気持ちよく走るために、「今の走っている状況」が意識に上らないようにこの方法をとられてる。

私はといえば、走っている時間を有効に使えていいなぁと浅はかにも思い、今朝さっそく実行した次第。


そこで私が決めた初回のテーマは、
「今迄に出会った忘れられない人について考える~幼少期編」

何のためにそんなこと考えようと思ったのか自分でもよく分からないが、
そのうち何かの役に立つかもしれないってなものだ。
(この適当な決め方が良くなかったのでは...)

ということで、ランニングスタート。

はい、さっそく今の走っている状況しか考えられていません。

2㎞ほど走ったところでやっとテーマを思い出す。

「忘れられない人」は印象の強い人順に頭に浮かんだ。
幼稚園の頃特に仲良しだったわけではないが姉御肌で勝気だった子のこと、小学1年時の優しかった担任の先生のこと。
それぞれの人についてどんな人だったか、なぜ忘れられないのかをじっくり考えようと思っていた。

うまく考えられない。じっくり考えようとするけれども無理。
テーマ選定を誤ったかも。
漠然としたテーマだから考えるのがしんどいのか。

急遽テーマ変更「一週間の献立を決める」

もっと考えるの無理。一日分さえ決められない。
残念ながらこの時点で考えることはあきらめた。


結果、私には今の走っている状況を考え、感じながら走る方が楽だということが分かった。
じっくり考えたり、建設的に考えを発展させたりすることはむずかしかった。

ただ、あくまで今の私にできなかったということで、少しずつ訓練(?)すれば走りながらの考え事もできるようになるかもしれない。
その希望はあると思う。
あきらめてしまうのではなく、時々またチャレンジしてみようと思う。


いずれにせよやってみたから分かったこと。
しろさんありがとうございました!


ランナーの皆さんが走っている間何を考えているかは、きっと人それぞれで興味深いことに変わりない。


最後までお読みいただきありがとうございます
それではまた。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?