見出し画像

【日々走ること】21/11/9(火) やや風が強い日のランニング

今朝のランニング。

7時45分スタート。天気は曇り。やや寒い。風速5㎧。

K’公園の周回コースを3周。12.6㎞を74分。

ラン後の筋トレ㉛
・スクワット 10回
・腹筋2種 各10回


約10日ぶりに戻ってきましたK’公園。

この10日ほどの間は、久しぶりのK公園の周回コースや自宅周辺の道路を走っていた。
たまには走る場所を変えるてみるのもいいものだと思った。
懐かしい感じもしたし、いつもと違うメンバーの中で走るのも良い刺激になったので、また時々は場所を変えて走ろうと思う。


さて、今日のランニング。
風が5㎧とやや強かったこともあり12.6㎞75分を目標に走る。

この数日で朝の寒さが一段と増して、さらに今日は風が強かったせいか公園内は人影もまばら。
人が少なすぎるのも走りやすいようで走りにくいような微妙なところ。

広大な公園内は場所によって向かい風だったり横風だったり無風だったりと様々だったが、基本風が強いと走りにくい。体感も寒いし。
(冬場は風が強いという理由でランニングを休むことも。シーズン中に何回かある。体が前に進まない感覚も辛いし何より吹きつける冷たい風で顔や耳や手先が痛くなるから。今日くらいの風であれば走れないことはない)

あまり無理はしない、でもちょっと苦しいくらいのペースで走り切ろうと思った。
入りの1周目はちょっと様子を見る。
やっぱり場所によって風の強さが全然違う。
走りにくいけどこれも練習のうち。
2周目、3周目も途中辛い箇所があったが、極力ペースを保って最後まで走り切る。

結果は12.6㎞を74分。

次回のペース走では70分を目標にしたい。
あくまで目標ね(*´艸`*)


◇ ◇ ◇

2日前、11月7日(日)に行われた全日本大学駅伝。
録画したのをまだ観ている最中。今やっと7区の途中まで観たところ。

見どころ盛りだくさんで感想をまとめたいのだが、ここでは前回の記事でも触れた1号車解説渡辺康幸さんの言葉で特に印象に残ったものを記しておきたい。

2区のラスト1㎞あたりで先頭集団から抜け出した順天堂大の三浦龍司選手の走りを評して

腕振りから足のさばき方から、姿勢から、目線から、もう、お手本とするような走りですよね。世界に通ずる走りとはこういう走りではあるんですけど。見ててですね、芸術品だなと思いますね。もうそれぐらいの走りをしてますね。

まさにこの言葉通りの力強くも美しい走り。
まったく苦しそうではない走り。
憧れもあるけれどそんな気持ちも忘れるほどの別次元の美しさ。

こんなシーンを観られるのだから。
駅伝の魅力あな恐ろし。

もちろん三浦選手のほかにもすばらしい選手が綺羅星のごとく。
まずは全部見終わって、次回の記事に記したいと思う。


今日もお読みいただきありがとうございます。
それではまた。


【日々走ること】前回の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?