見出し画像

暗黙の軽井沢ルール

軽井沢に別荘を建てるなんてことは一生ないし、そもそも軽井沢はお金が潤沢にある人のみが足を踏み入れる場所と勝手に思いこみ、くる機会がなかっただけなのであるが、今回縁あって別荘族ほどではないが1週間ほど滞在している。

別荘を建てるときに暗黙のルールがあるというのは何かの特番で聞いて知っていたのだが、フリーペーパーを読んでみるとすべて自然環境に配慮したもので脱帽する。

やはりそこまでルールを作ることが大事ということか。

他の土地でよくあるのが景観に配慮した色の彩度や建物の高さ。

軽井沢も例にもれずコンビニはダークブラウン。

それだけでなく、軽井沢町内のコンビニの営業時間は6:00~23:00。

24時間営業がないのだ。若者がたむろしたり大声で騒いだりするのを防ぐというよりも、ライトを消して、星明りや月明りの夜を静かに楽しむとかそういう配慮のほうが強いように思う。

泊まっているホテルも23時に施錠され、カードキーがないと入れなくなるといわれた。

今日は、今年最も大きく、最も明るい、スーパーブルームーン。

軽井沢の夜は光が少なく、標高が高いからより大きく見えるだろうかと期待していたが、夏の朧月夜といった感じ。それもいとおかし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?